見出し画像

小学校クラブ活動、今回は2回目の模写!みんなの描くレベルが上がってるよ\(^^)/

昨日は地元小学校のクラブ活動でした。
「先生今日は何やるの?」って来てくれる生徒さんたち、気になって話しかけて来てくれる違うクラブの生徒さんたち、なんか打ち解けてこれて(勝手にこちらが思っているだけかも)嬉しい反面、もうクラブ活動も2回だなって寂しくも感じます。

今回は模写の2回目

みんなすごい集中。
描いてるのを観て回ったけれど1回目の模写の時よりみんなのレベルが確実に上がってる!
配置や大きさ、向きまでしっかりと向上してる!

「ちょっとここのスペースを見てみると配置が違うよね」
「眉毛の位置とか、うん!そうそう!」
「ほら、輪郭見ると口の位置はもう少し上かな?」
「そうかそうかー、でもさここまで描けてるからちょっとだけ直してみようか?」
「顔は何センチ?頭は?じゃあ髪型のこの位置から描いてみようか。」
「顔が描けないかー、でもさ他のところはしっかり描けてるじゃん、先生もちょっと描いていい?あ、ほら輪郭はさ、アゴのこのラインを入れると顔立ちが見えてくるよね、そうすると、うんうん、顔はもう少しこっち向きだね」

とかとかとか話しながら見ていると、みんな段々と目の前で描けるようになってゆくー!

一度『ここかな?』って線がうまく描けるとスイッチが入るんですよね。
で、ゾーン的な集中に入る。
模写的に描くことって意外と多いから描けるようになっているとサラッと描けて良いですよね。

俺も子供の頃こういう大人がいてくれたら、もっとイラスト上達したろうなぁって思っちゃいました。
描き方のコツがわかれば描けるようになるんですよね。

次回はラスト!
「みんながしたいことをする!」です。
楽しんでもらえたら嬉しいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?