2024/5/24 ブレワイよりティアキン派になっていた話。

毎日書けん、もう日記じゃないね。
書くことない日とか書きたくない日はnoteに来ようとも思えない私です。
最近の悩みは夢の中でも夢を見ていて、起きた瞬間から全力で走ってきたのかと言うくらいの倦怠感に襲われていることです。
これも睡眠障害になるのかな。


noteをサボって何やってるかというと、最近ゼルダの伝説のブレワイやってます。

2周目ですが、まぁ時間が溶ける溶ける。
自己管理ができない私には、とてつもなく危険なゲームです。

飛んで走っての大冒険もですが、私はとにかく祠の謎解きを体が求めていて全制覇を目指して頑張っています。
ちなみに、初見プレイでもDLC含めて全ての祠を制覇しました。
頭を使うことが楽しくて仕方ないんですよね。



ただ、神獣あと一体という終盤の方までプレイして思いました。
私はティアキンの方が好きなのかもしれません。
というのも、ブレワイの戦闘があまり楽しめてないことに気づいてしまったんです。

このゲームは拠点の敵を全て倒すとそこに置かれている宝箱のロックが解除されるシステムがあります。
そういう意味では倒す価値があるのですが…
出てくるものは他で手に入れようと思えば手に入るもの。
だから、そこまで倒して制圧しようという気持ちにならないんですよね。


それに加えて、ティアキンで新たな楽しみを知ってしまったのがブレワイでの戦闘を億劫に思う原因かもしれません。

このシリーズで最もよく見かけるボコブリン(以下、ボコ)というザコ敵を例にあげます。
ブレワイ・ティアキンに出てくるボコは共通で4種類います。
(赤)ボコ・青ボコ・黒ボコ・白銀ボコの4種類です。
上記では左から右へ色が変わる事に頑丈になり、体力も多くなります。
そして攻撃力も強くなります。
白銀の攻撃力はプレイヤーの体力が少ないと、一撃を食らってゲームオーバーなんてことも。

そんなボコから取れるアイテムは、ブレワイではほぼ同じです。
(白銀だけ倒すと宝石も出てきます)


ティアキンは敵を倒して手に入れたアイテムで武器を作ることが出来るので、4種類のボコからそれぞれ異なる角が素材として取れるようになりました。
そうすると「こいつを倒したらどんな武器が作れるんだろう✨」というワクワク感が出ます。
強いボコのドロップアイテムほど強い武器が作れるので、倒しがいもあるわけです。

それは、ボコ以外の敵も同じ。
ティアキンの素材を手に入れる喜びや達成感。
また、新しい武器を作る楽しさを知ってしまった今の私にブレワイは少々物足りないゲームになってしまった…と現在プレイしていて思います。


ちなみに、ティアキンの武器に出来る素材でかっこいいなと思うのはリザルフォスです。
トカゲのような敵で機敏な動きが厄介なのですが、角がすっごくかっこいいです。
特に青と白銀。
青は武器につけると日本刀みたいだし、白銀は死神の鎌みたいになります。厨二病の私大喜び。


他にボスボコブリンという、ティアキンから追加されたキャラクターがいるのですがこの敵の角もかっこいいです。
黒は両刃の斧みたいだし、白銀は円形で祭事で使われる秘宝の刀みたいです。
てか、なにげにボスボコブリンってオシャレですよね。角に飾り紐なんかつけちゃって。
子分のボコ達に結んでもらったりするのを想像したら、ちょっと微笑ましい。

あ、ヒノックスも捨て難い。
鎖が角に巻きついてて荒々しくてワイルド!って感じ。


私はブレワイが大好きでした、人生最高に面白いゲームでした。
その人生最高はティアキンにいつの間にか更新されていたみたい。

過去のものが100%楽しいと思えなくなっていたのはなんだか寂しいと思いました。
でも、そんなものなんだろうな。
「楽しい」より「もっと楽しい」を見つけたら誰だってそっちに行ってしまうものなんです。きっと。

ブレワイはブレワイ、ティアキンはティアキンとして何度でもゼルダ姫を救おうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?