見出し画像

スマホの容量が写真でいっぱいな人へ

見ていただきありがとうございます!
今日も一日お疲れ様でした( ◜ᴗ◝)
昨日、スマホの容量がパンパンだったので、
整理したらめちゃめちゃ心もスッキリしたお話をしたいと思います。


写真を撮る度、

ストレージがいっぱいです。管理してください

とお知らせが来る。

最悪な場合、出かけ先(映えなタイミング)で

ストレージがいっぱいです。
写真を保存出来ません。管理してください。

となる。

もう最悪ですよね。
私も何度も同じ過ちを繰り返しました。
(学習能力のなさ)
毎日写真を1つ以上消そうと意気込むのですが
これがなかなか続くことは無く
容量も大して減ることはなく…。

ストレージがいっぱいです。管理してください。

なんて言われなくたって知ってるのよ。
あなたに何度も言われてるから。
写真撮る度に言わないでよ!
っていう気持ちにだんだん
なってきます。写真を撮る度、はたまた
メモをとるたび、ストレージを消費する度に
言われるとストレスが溜まってきますよね。

機械音痴な私が重い腰を上げストレージを管理しようと思ったきっかけ。
それはiOSを最新のものにインストールする
容量すらなく、簿記の勉強を始めた私は
動画を倍速で見れず、
(倍速で見ないとすぐ眠くなる)
こりゃいかん!!勉強がはかどらん!となり、
これは今すぐストレージを管理して、
iOSを最新にして、
簿記の動画を倍速で見るんじゃ〜!!
となったのがきっかけ。

素晴らしく機械音痴な私。
でもこのストレスはなかなかのものだ、と
管理しようと試みました。

まずGoogle先生に写真 容量 増やし方を聞いてみるとGoogleフォトがいいで〜と教えてもらったので、早速Googleフォトをインストール。

なんとGoogleフォトでは15GBも無料でアップロード出来るんです。(Googleフォト、Googleドライブ、Gmail合わせて15GB)

Googleフォトに無料で
写真をアップロードして
本体の写真を消す。
という作業を繰り返します。

消す時は本当に大丈夫?Googleフォトさん
‪( •̥ ˍ •̥ )‬と心配になりますが
大丈夫です。ちゃんとGoogleフォトの
オンラインストレージにバックアップされているので安心してください。
(消す時は指が震えたのは内緒)
オンラインストレージとはなんぞや、ですが、

オンラインストレージとはインターネット上にある自分専用の倉庫のようなイメージのもので

突然PCが壊れた、スマホが壊れた、保存していたDVDを紛失した、などの場合でも倉庫にある写真や動画はインターネット上にあるため、何度でもダウンロードすることができるそうです。

凄いですよね。

ただ、注意して欲しい点があります。

それはGoogleフォトから消去した写真は
本体(端末内のフォルダ)からも消去されてしまうということです。(恐怖)

反対に端末内のフォルダから写真を消去してもGoogleフォトからは消去されません。
(そうなんだ〜)

もし間違ってGoogleフォトから消してしまった場合、60日間はゴミ箱に入れて保管してくれるので、戻したい画像があれば簡単に戻すことが出来ます。(機械音痴からすると本当に神)ただし60日過ぎると消えてしまうため、思いだしたらすぐ戻しておくのがポイント。

Googleフォトからパソコンにも移せるので
パソコンに移したらエンドレスで写真を保存出来そうです。

ちなみに移行後のGoogleフォトの空き容量は
こんな感じ。

7年間の写真を保存してもこれだけ空きがあります。(嬉しすぎる…)

そして、端末内のストレージはこんな感じ。

ビフォーを撮り忘れましたが、
64GBパンパンに入っていたものが
写真を消去しただけで35.5GBの容量を確保出来たのです。(嬉しすぎる〜)



長くなってしまいましたが
今、スマホの容量がパンパンな方は
ぜひGoogleフォトを使っていただけたらと
思います。
機械音痴がざっとした説明なので、詳しく
まだ分からないところはGoogle先生に聞いてみてくださいね。(丸投げかーい)

いや〜でも本当にストレスフリーになりました。端末内も心も本当にスッキリしました。
これでスマホを開く度、なにかする度に

ストレージがいっぱいです。管理してください

という文言を言われずに済みます。

みなさんもストレスフリーで行きましょうね!
時間は少しかかるけど、その後の
なんとも言えない爽快感たるや、です。

長くなってしまいましたがここまでお読みいただきありがとうございました!!

今日はギリセーフでお花のお水を替えました。
(褒められたいだけ)

また明日もお会いできると嬉しいです!

今日も本当にお疲れ様でした!

ではまた!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?