Arc Hi-tech

建築×海外×イベントの大学生、現在休学中。 国内外の建築事務所でのインターンやイベン…

Arc Hi-tech

建築×海外×イベントの大学生、現在休学中。 国内外の建築事務所でのインターンやイベント運営を経験。 将来は地元に帰ってまちづくりに関わりたいと思い、地域に入って修行中。 同じようにモヤモヤしている人へ、なにかしらのきっかけや気づきを与えられたらと思い、 感じたことを発信。

最近の記事

#2-3 大学生が「オリンピックの是非」について考えてみた

本当はオリンピックの前に書こうと思っていたが、怠惰ですっかり熱も冷めきった今になってしまった。北海道は雪さえ振り始めようとしている。 もはや次の北京五輪の話題が上がり始めている今日このごろである。 こんなに時間が空いてでも、未曾有の状況下での国家的イベントについて振り返ってみる意義は十分にある。 あれだけ開催前はあーだこーだ言っていたのに、終わってみればほとんど言及されることがないけれど、記録として残しておくことは大切だと思う。 開催前オリンピック開催に伴う人流の増大

    • #2-2 社会におけるスポーツの意義

      前回個人的にスポーツがくれたものについて書きましたが、それを発展させて社会におけるスポーツの意義について、私見を述べます。 今回は社会的側面と経済的側面の2つの側面から考えてみました。(何かを論じるときは一つの基準だけでは見えてこないものもあり、最低でも2つ以上の観点から物事をみるようにしています。) 私見をまとめると以上のようになります。 以下で具体例交えたりしながら、詳しく書いていきます。 社会的効果1つ目は社会的な観点からスポーツの意義を論じます。 自分自身のス

      • #2-1 スポーツがくれたもの

        これまで私は小中高を通して、テニス、サッカー、バドミントンをやってきました。大学生になった今でも、定期的に体を動かしています。スポーツを通じて、私は様々なものを得ることができたので、そのことについて書いていきます。 本題に入る前にどんな流れでそれぞれのスポーツを始めたのかをざっくり。 小学校1、2年生のとき、年子の兄の幼馴染がテニスをやっていたので、兄と一緒にテニスを習い始めたのがスポーツとの出会いです。2年ほど通ったのち、今度はその人がサッカークラブに入ったため、同じ流

        • #1-4 学びの吸収率を上げる方法③

          学びの吸収率を上げる方法については今回がラストになります。 今回は③自分が今ここにいることに覚悟を持つについて書きます。 わかりやすく言うと雑念をなくし学びに集中するということです。 これまで①②と色々述べてきましたが、結局はこれが一番大事だと私は思います。 例えばもっと効率よく学べる方法があるんじゃないかとか、他のことを学んだほうがいいじゃないかとか、考えるだけで頭がいっぱいになってしまいます。 私の経験をお話すると、大学で建築学を専攻しているのですが、参考書を図書館で

        #2-3 大学生が「オリンピックの是非」について考えてみた

          #1-3 学びの吸収率を上げる方法②

          先週から引き続き、「学びの吸収率を上げる方法」の詳細の2つ目である、 今は学びを「広く」しているのか、または「深く」しているのかを把握する についてです。 まずはじめに、学びにも色々な種類があります。 友だちと話してちょっと知ったり 学校の授業でがっつり勉強したり 何気ない日常の中に学びがあったり そして学びの種類によって学び方も変わってきます。 すべて同じ方法でやっているようでは、非効率だったり全然身につかなかったりします。 そこで汎用的に使えるのが、今は横に広げてい

          #1-3 学びの吸収率を上げる方法②

          #1-2 学びの吸収率を上げる方法①

          初めての投稿から1週間ほどたち、「学びの吸収率を上げる方法」の各詳細について書きます。今後も1週間おきぐらいに自らの学びを発信していきます。 まずは①気づきや違和感を手書きのメモに残し、のちほど振り返りをテキストとして残す、です。よく言われることですよね。 そんな自分も大学の授業など、ここ数年はパソコンでメモを取っていました。(せっかくの学びを無駄にしたくないという気持ちだけは持っていたので) パソコンでメモを取るメリットはたくさんあります。 パソコン一台あればいいので

          #1-2 学びの吸収率を上げる方法①

          #1-1 学びの吸収率を上げる方法まとめ

          初めての投稿となりますが、「学びの吸収率を上げる方法」をまとめていきます。 大学に入学してから、海外研修・長期インターンシップ・社会人イベントなど様々な学びの場に参加してきました。 しかし、参加したという事実以外自分の中に残っていないという悩みがありました。どんな内容のイベントで何を学んだかを覚えていないのです。遊びに行ったりするよりも、有意義な時間を過ごしている錯覚を感じているだけで、実際はとても時間を無駄にしていました。 こう言うと、「ただただ参加していたんじゃないか

          #1-1 学びの吸収率を上げる方法まとめ