マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

102
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

#散歩日記

ikken book 「家具と建築」 展 @森岡書店銀座店(〜2024.06.27 16:00)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 京都を拠点に、住宅から店舗、宿泊施設まで、幅広く設…

「柳宗悦と朝鮮民族美術館」展 @ 日本民藝館

こんにちは!アーキロイドの福井です。 休日のお散歩に、民芸館に行ってきました。 柳宗悦が中…

いざ、緑茶(釜炒り茶)作り!

昨日のお茶摘みブログの続き。午後は、みんなでお茶作り! 各々が作ったできたてのお茶を飲み…

遅ればせながら、お茶摘みしてきました。

こんにちは!アーキロイドの福井です。 六月半ば、遅ればせながら茶摘みに行ってきた。 五月…

名作住宅・松川ボックス(設計:宮脇檀)がギャラリーとして公開中

こんにちは!アーキロイドの福井です。 建築家・宮脇檀氏が設計した名作「松川ボックス」へ行…

大河ドラマ「光る君へ」の時代の建築、その先はどう変わったか?

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ちょっと前のブログ「大河ドラマ「光る君へ」の建築の…

石瓦が艶っぽい、丸岡城へ(福井県)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ちょうど雨上がりで湿度むんむんな夏空のもと、丸岡城へ行ってきました。 江戸時代以前に建設された天守で現存しているものは、12城あるそう。 (現存十二天守:弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城) 屋根は笏谷石(シャクタニイシ)の石瓦。 濡れそぼった石瓦は深い緑色に染まり、建物の表情の美しさが増す。 笏谷石とは「緑色凝灰岩(グリーンタフ)」で、鉱物が緑泥石(粘土鉱物の一種)

気分はブラタモリ、一乗谷朝倉氏遺跡

こんにちは!アーキロイドの福井です。 NHKブラタモリで観てから行きたかった「一乗谷朝倉氏遺…

福井県敦賀での1日

こんにちは!アーキロイドの福井です。暑い日が続きますね〜。 一昨日まで書いていた、福井県…

芝浦・日大合同講評会に参加してきました!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日は、芝浦・日大合同講評会に参加してきました。 今…

雨の永平寺へ(福井県永平寺町)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 映画『ファンシイダンス』の舞台のイメージとなった「…

福井・養浩館庭園(福井藩主松平家の別邸)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 大雨がざっと降り、気温が下がって気持ちいい風が吹く…

多治見駅前の虎渓用水広場

こんにちは!アーキロイドの福井です。 旅先の駅に降り立った時、どこに行っても似たような風…

愛知県・豊田市美術館(設計:谷口吉生)−3

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日、一昨日のブログの続き、「豊田市美術館」の展示空間へ、いざ。 ちょうど、常設展が開催されていました。 どの構図も絵として美しくなってしまう空間なのですが、歩みを進めながらめくるめく空間の変化が素晴らしかったです。もう空間が美しくないと、ものや人の美しさなんて惹き出せない気持ちになってしまう。 建築家・黒川紀章が設計した「豊田スタジアム」「豊田大橋」がチラリ。 豊田市、すごいな〜。福井 豊田市美術館 愛知県豊田市小坂本町8丁目5番