マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

99
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

#散歩日記

「柳宗悦と朝鮮民族美術館」展 @ 日本民藝館

こんにちは!アーキロイドの福井です。 休日のお散歩に、民芸館に行ってきました。 柳宗悦が中…

いざ、緑茶(釜炒り茶)作り!

昨日のお茶摘みブログの続き。午後は、みんなでお茶作り! 各々が作ったできたてのお茶を飲み…

遅ればせながら、お茶摘みしてきました。

こんにちは!アーキロイドの福井です。 六月半ば、遅ればせながら茶摘みに行ってきた。 五月…

名作住宅・松川ボックス(設計:宮脇檀)がギャラリーとして公開中

こんにちは!アーキロイドの福井です。 建築家・宮脇檀氏が設計した名作「松川ボックス」へ行…

大河ドラマ「光る君へ」の時代の建築、その先はどう変わったか?

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ちょっと前のブログ「大河ドラマ「光る君へ」の建築の…

石瓦が艶っぽい、丸岡城へ(福井県)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ちょうど雨上がりで湿度むんむんな夏空のもと、丸岡城…

気分はブラタモリ、一乗谷朝倉氏遺跡

こんにちは!アーキロイドの福井です。 NHKブラタモリで観てから行きたかった「一乗谷朝倉氏遺跡」へ行ってきました。 1467年の応仁の乱での活躍をきっかけに、平定された越前の国。 1573年の天下統一の戦いの中で織田信長に敗れ朝倉氏滅亡するまでの約100年、小京都として繁栄した。信長が焼き尽くした城下町全体が遺跡として良い状態で埋まっていたなんて、そんな巡り合わせがあるのか。 風光明媚な城下町が残ってたら都市化しちゃってたかもと思うと、少し感謝。 田畑になっていたこの辺り

福井県敦賀での1日

こんにちは!アーキロイドの福井です。暑い日が続きますね〜。 一昨日まで書いていた、福井県…

芝浦・日大合同講評会に参加してきました!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日は、芝浦・日大合同講評会に参加してきました。 今…

雨の永平寺へ(福井県永平寺町)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 映画『ファンシイダンス』の舞台のイメージとなった「…

福井・養浩館庭園(福井藩主松平家の別邸)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 大雨がざっと降り、気温が下がって気持ちいい風が吹く…

多治見駅前の虎渓用水広場

こんにちは!アーキロイドの福井です。 旅先の駅に降り立った時、どこに行っても似たような風…

愛知県・豊田市美術館(設計:谷口吉生)−3

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日、一昨日のブログの続き、「豊田市美術館」の展示…

愛知県・豊田市美術館(設計:谷口吉生)−2

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日の美術館の外観を堪能したブログ記事の続き。いざ、美術館内部へ。 モノトーンで美しくまとめられている美術館の奥に、雰囲気の違う場所があった。 国内外の画集や美術関連図書などが閲覧できる「ライブラリー」。 天窓(下の写真の右側)から柔らかい光が落ちてくるのを邪魔しないようになのか、天井には照明がついていない。 本棚を照らす照明が家具のように設られている。 近所だったら、毎週通っちゃいそうだ。美しく集中できる空間で、つい美術書を堪能し