マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

98
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

伊勢志摩の方に行くんだったら賢島駅も!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 伊勢志摩に行くなら「賢島駅(カシコジマエキ)」もお勧めだよ…

三重県多気町・VISON散歩

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日は、VISON到着早々、外に出てしまったのでVISONレ…

三重県多気町・VISONの近くにある「松坂牛カフェ」

こんにちは!アーキロイドの福井です。 名古屋駅から高速バスで1時間40分ほど、伊勢神宮から…

用途未定の紀尾井清堂(現在非公開)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 現在は一般公開していない「紀尾井清堂」に訪れた時の…

最近のアーキロイド〜朝礼ってどうしてる?〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 アーキロイドでは、毎朝、朝礼をしています。 業務の進…

おおらかに暮らす 〜大磯の家〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 大磯のお散歩ブログが続いたので、大磯で大好きな場所…

大磯散歩 〜再建された旧吉田茂邸〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 せっかく大磯に来たので、旧吉田茂邸へも行ってみました。 2009年に火事で焼失したのですが、大磯町旧吉田茂邸再建基金により2016年再建工事が完了しました。 旧館は、京都祇園の歌舞練場などを設計した建築家の木村得三郎の設計。 20畳ほどの書斎の一角からは、富士山を一望できる。 脱出口も完備!非常時に外へ外出するためのよう。当時は、2階から梯子を降りると、車を停めているガレージに出られたそう。要人の家の設計って面白い。 新館は、吉田

二宮町 Boulangerie Yamashitaに足を伸ばす

こんにちは!アーキロイドの福井です。 大磯に来たら、一駅隣の二宮町にあるBoulangerie Yamas…

加藤文子・小沼寛 二人展 "静かな呼吸" @大磯・TE HANDEL

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日の投稿写真に写る展示作品が気になった方もいるの…

大磯・TE HANDEL(設計:田根 剛)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 週末、大磯のTE HANDEL(ティー ハンデル)へ行ってきました。 …

成城散歩 〜成城みつ池緑地旧山田家住宅〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 猪俣邸でたっぷり時間を過ごしていたら、建築好きだと…

成城散歩 〜成城五丁目猪股庭園(猪俣邸)3〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。一昨日、昨日の続きのお喋りを…….. 住宅の一番奥の少…

成城散歩 〜成城五丁目猪股庭園(猪俣邸)2〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。昨日のお喋りの続き… 昨日の迫力のある居間に対して夫…

成城散歩 〜成城五丁目猪股庭園(猪俣邸)〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 万緑の季節、庭と一体になる猪俣邸(1968年竣工)の見学に行ってきました。 設計は、数寄屋建築の設計で有名な吉田五十八(イソヤ)。 成城の街の開発が始められた1925年頃から、街の規定に塀の種類は生垣のような透けて見えるものと決められていたそう。今も、2002年制定された成城憲章により良い街並みを守っていこうというルールがあります。 その一つに「塀の種類は生垣のような透けて見えるもの」という決まりがあった。 ちょっと緑もりもりでちょっ