
フルタイムで働きながら2ヶ月半で医学部学士編入した方法~志望動機書編~
こんにちは。
最近はフォロワーの方々の中にも合格された方が出てきており、DMでご報告を受けることも増えてきており大変嬉しく思っています。
今後も受験生の方のお役に立つことを発信していければと思っています。
遅くなってしまいましたが、今回は志望動機書についてです。
なかなか体系化することが難しく、時間がかかってしまいました。
できるだけ一般化、体系化し、初めて志望動機書を書く方も読みやすいようにしたつもりです。
志望動機書の内容は一部の大学の一次選考にも使われ、さらに一次試験合格後の面接にも関わってくるのでここで大きなミスをすることは命取りです。
逆に言えばここで大きなミスをしなければ、志望動機書での足切りの可能性が減り、筆記、面接で勝負することができます。
しかし、受験対策で時間が無い中、なかなか十分な時間をかけ本腰を入れて書くことが難しいことも事実です。
しかも内容も考えれば考えるほど色々な悩みも出てくるものなので非常に学士受験生泣かせだと思います。
このnoteでは志望動機書の書き方を体系化することで、時間をかけ考えるポイントを絞り、大きなミスをしないために、さらに面接に向けて面接官の目に止まるためにどうすればよいかという視点で書いていきます。
ぜひ参考にされてください。
目次
①現在の自分を知る
②大学が求める人物像を知る
③自分と大学が求める人物像をマッチングする
④志望動機書にまとめる
⑤完成したらするべきこと
以上です。
では順に行きます。
続きをみるには
残り
4,225字

買いきりなので一度のご購入で内容のアップデートがあれば、再度購入することなく閲覧できます。
【30%OFF】医学部学士編入試験スターターパック
2,480円
医学部編入試験の対策をスタートさせるために必要なnoteを詰め込んだマガジンです。編入試験対策・志望動機書作成・面接対策と全てを網羅してい…
期間限定
PayPayクーポン利用で最大5%pt付与
期間限定
PayPayクーポン利用で最大5%pt付与
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!