見出し画像

ピルをわかりやすくまとめるよ。その1

以前の記事で、月経不順を治す為医師に勧められてピルを服用しています、と書きました。そのピルの副作用で休薬期間中に頭痛が出て困っているけれど、ピルを変更しようにも種類が多すぎて何を選んだらよいのか分からない、とも書きました。

そうなのです。ピルは勉強すればするほど専門用語やら種類がぞろぞろ出てきて分からなくなってくるんです。かかりつけ医が丁寧に説明してくれる所ならいいのですが私が行っている所は親切さゼロの為、自力でネットからピルの事をこつこつ調べました。
と言うわけでここから書くことはピルの備忘録含め、ピルが多すぎて分からなくなった私自身のために一度まとめてみようと思い立ったメモですが、誰かのために少しでもお役に立てれば嬉しいです。

①では、私がいきなりここでつまずいた、保険が適用するピルと保険が適用しないピルについて、どういう事なのか何が違うのか、をお話しします。

保険適用ピル:呼称:LEP 
用法:PMSや月経困難症、子宮内膜症を軽減する為に用いられるピル。「PMSで困ってます」など病院で相談すればLEPのピルの中からどれかを勧められるはず。保険が適用される為おそらく安い。避妊効果もあるとの事。

保険適用外ピル:呼称:OC 
用法:避妊目的として使われるピル。病院で「避妊したい」と言えばOCのピルを勧められるはず。保険が適用されないため恐らく高いはず(OCピルは処方された事がない為分からず)。避妊効果がある。

で、ここでLEPとOCのピルの成分はどう違うのか、という疑問ですが
OCとLEPのピルは呼び方は違えど同一カテゴリーの薬剤でありその特性に違いはない。との事です。
(太字は七條胃腸科内科医院のページより抜粋。口述で同医院のピル説明ページのURLを貼付するのでよろしればご参考に。私も大体こちらの病院の情報を参考にしました)

つまり、使う目的により保険が適用されるピルになるかならないか、というだけで、成分は変わらないようです。


つぎはこれまた頭がこんがらがったホルモンの呼び方です。

②ピルには何が含まれているか:
これが医者や文献によって卵胞ホルモンと呼んだりエストロゲンと呼んだりややこしのですが、つまり呼び方が二つあるので、それを把握しておけばわかりやすいようです。

ピルには
エストロゲンプロゲステロンという2種類の女性ホルモンが含まれているのですが、
エストロゲンは、=卵胞ホルモン 
の事で文献によって卵胞ホルモンと呼ばれる事もあります。
プロゲステロンは、=黄体ホルモン 
の事で文献によっては黄体ホルモンと呼ばれる事もあります。これをまず把握します。

絵が怖すぎますがなぜか人気らしい漫画「生理ちゃん」。

よっしゃー、アマゾンで買ってみようか、と思った方、ちょっと待ってください。そのまま買うと商品金額によっては送料がかかったり配達日時が指定できず不便な事もあります。
アマゾンプライムに入ると配送料無料など色々特典があります。
アマゾンプライム30日間無料体験に興味がある方は紹介ページのこちらをどうぞ。クリックしてもアマゾン公式の紹介ページに飛ぶだけでいきなり契約にはなりませんので安心してください。紹介ページを見るだけでも大丈夫です。
アマゾンプライム30日間無料体験



支払い方法ですが、ドコモ回線を持っていて、spモードまたはahamoを契約している人はd払いができます。筆者もd払いですが決済手数料はかからないしdポイントを有効に使えるしまた貯まるし、Amazonとドコモのキャンペーンも多いしで使い勝手が良くおすすめです。
詳しくは下記のリンク先をどうぞ。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?