見出し画像

#61 2022年上半期ふりかえり

ご無沙汰しております。すっかり文章を書くことをしなくなってしまった2022年上半期。年初に高らかに定期更新を宣言したけど、やっぱり書かなくなったnote。Twitterも発信する機会が減り、なんとなくアウトプットする事を避けて過ごす日々でした。アウトプットしなくなると、頭の中がどうにもスッキリしない。

それでも、自分には発信活動は向いていない、綺麗さっぱり辞めて違うことやるか!とはならず。完全に足を洗うに至らず。下半期のスタートだし気分一新してがんばろう!と結局更新している。文章を書く事で心がスッキリする感覚があるのと、文章でメシを食う生活に憧れがあるのだと思う。(←齢34にして自分にそんな欲求があったのだと自分の文章を見て驚いている。)

改めて、下半期は月に1回は更新するのが目標。(懲りずにまた宣言している自分。)今回年始に書いた記事を振り返る事で、声高らかに宣言したとて、その事をすっかり忘れてしまう自分を認識できたので、これはこれで良し。

前置きが長くなりましたが、2022年も後半戦に突入したので、この1年間の目標達成状況について振り返ろうと思います。年始の目標を覚えている人は、全体の20%もいないとか、振り返りや点検してる人はごく一握りしかいないんだとか。復習って大切だよ、と自分自身に言い聞かせつつ現状の棚卸しをやっておこうと思います。

2022年は大項目3つ・大項目に紐づくアクションプランを3つ、という構成で目標設定しています。一つずつ振り返り、下半期のアクションプランを再定義しようと思います。

①世界をより豊かにする

―仕事で全国トップ3の成績を残す

(良い成績を残す=多くの人の生活を豊かに出来たという証)

→3月にトップ10に入れたが、現状は未達成。昨年と比べると平均的に成績が上がっている、お客様の生活を豊かにする、という観点では良い感じ。さらに8月より、ただのスタッフから店長に昇格が決定。引き続きコツコツ積み重ね。


―毎日発信活動を行う

(Twitterでコツコツつぶやき中。より有益な発信を積み上げる)

→挫折してました。良い事言おうとしたりして、良く思われたいと思ってる自分サムいわー、とモヤモヤし出す。勉強(あまりやらなかった)やらゲーム(こちらがメイン、新日SS楽しいです)に時間を費やして、発信する事への意識が薄くなった。7/1からちょっとずつ再開。基本方針は、日々の活動や学びを発信して、価値提供&自分の成長につなげていく事。

―恋人、家族との時間を大切にする

(恋人と入籍する、2年ぶりに親に会う&親孝行する

→恋人とは仲良くやっている。同棲3年目に突入。毎日しあわせ。借金に目処をつけて年内に籍を入れたい。借金状況については後述。親には会えてない、お盆休みに帰省計画。恋人と親を会わせてどんな反応が起こるか。

②心身を鍛える

―フルマラソン サブ4クリア

(2019年1月のフルマラソン(5時間30分で完走)以来のチャレンジ)

→目標に掲げてはいたが、特に着手した事はなし。年末に大会エントリーしてフルマラソンチャレンジ。3年ぶり2度目。今月からLSDトレーニングに取り組む。まずは時間を作って1回ジョギングする所から。

―筋量40%・体重62キロ

(現在体重の34%が筋肉※自宅体重計調べ、筋肉を2キロ増やしたい)

→OWN.というアプリで食事・運動管理を5月から継続中。体重は増減無くキープ、運動習慣が徐々に身について来た。これまではYouTubeで自重トレ動画を見て不定期に運動していたが、いまは週3回トレーニング継続中。筋量増やす為のアクションにも取り組んで、身体を分厚くしたい。

―瞑想の習慣化

(毎日1分でも自分とじっくり向き合う、忙殺されない)

→気が向いた時にちょっとやる程度。サウナしてる時は瞑想タイムと自分の中で定義している。本格的なものじゃなくていいので、呼吸瞑想や歩行瞑想を移動中に行う。忙殺されない、が抽象的だが、以前と比べてメンタルが安定している実感があるので目標クリア。

③資産を増やす

―積立投資12か月継続

(毎月の積立額増額にチャレンジしつつ継続する)

→実践中。投信積立、暗号資産積立が主。円安やらなんやらで、いずれも含み益がガッツリ減ってるが、ドルコスト平均法で継続。
毎月合計8万積立継続中、これはそのままやっていく、OK。

―銀行残高50万円超え

(急な出費にも耐えられる経済状況を構築する)

→できていない。1〜4月は毎月の収入が昨年比10万減った為、カツカツ。吹けば飛ぶ程度の預金残高。最悪、積立投資を切り崩したら生きていける。大丈夫、下半期に巻き返す。


―借金250万円まで減額

(現在約520万円、収入増やして返済ペースアップさせる) 

→ほぼ横ばい。収入減の影響でキャッシュ不足をキャッシングで賄う生活。渡りに船で、限度額アップ&金利が小さくなったので、リボ払い→キャッシングへ低利借り換えをした感じ。文字にするとリボ払いしたり消費者金融使ってたり、このFPヤベー奴だ。(私の本業は保険FPですので。)ボーナス支給分で収支改善してペースアップします。(積立予算を借金返済に回した方がいいのでは、と頭をよぎるが今年はこれで走り切る。)

総じて目標達成に向けてがんばってやれているかな、という感覚。日々コツコツ積み上げる事は変わらず。下半期はそれらに加えて発信やランニングをより生活に取り入れてやっていく、という改善を図ります。

最後にこれらを踏まえて7月の目標。

【ライフナビゲーターとしてレベルアップ】

CFPの勉強(6月試験復習&テキスト周回)・相続勉強会の動画視聴・セールス&心理学の本を読み込む

【心・身体操作のレベルアップ】

OWN.&ジークンドー鍛錬&四股踏み継続・週1回の断酒・寝る前の振り返り&瞑想

【インプット⇄アウトプットの循環】

朝晩のツイート・noteを2回以上更新・日々の勉強、読書のアウトプット

今日から新天地で仕事開始、がんばって参ります。最後までありがとうございました。暑い日が続きますが、ご自愛くださいませ。

今日も良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?