見出し画像

#49 借金のこと⑤(借金男の加入保険)

いつもありがとうございます。note更新、一度グダるといけません。クセにならないようペース取り戻す、自分で決めたことは淡々とやり切るようまた頑張ります。(ペース遅れてるけど回数は絶対こなす。)

わたしの借金一覧表を添付しました。先月から表記を変更しました。リボ・分割払はそのまま・毎月のクレカ一回払は金額から削除しました。返済が滞る事が無くなったので、まっいっか!って事で。普段使いしているAMEX(固定費支払)、楽天カード(日常買い物全般)の2つで金額が変わりました。

画像1

1番多かった去年の740万から、600万切るところまで減らす事が出来ている。めっちゃええやん!コツコツ減らしていきます。どんな風にしたら見やすくなるかなー?と思案中。


今回は借金を抱える保険FPは、実際どんな保険に入っているのか?を書いてみようと思います。かなり多いしそれって無駄やん!と思われるかも。わたしが加入している保険は6種類です。

①医療保険
②がん保険
③就労不能保険
④変額保険
⑤個人年金保険
⑥火災保険

今のわたしは勤労所得が収入のほぼ100%です。働けない状況になると、生活に困窮するし借金返せなくなる。カードローンも払込免除があればいいのに。違うか。①・②・③・⑥は掛け捨て保障、⑤・⑥は積立保障です。

掛け捨て保険、特に医療保険やがん保険は無駄な最たるもの、と捉える人もいらっしゃると思います。しかし今の自分にとっては、借金を返す為のいわば担保として捉えています。保険料分を返済に回してペースをあげるべき、と思う事もあるけど、万が一があったら崩壊してしまう経済状況なので今は必要、という結論です。押忍。

保険の内容はこんな感じ。内容はポイント押さえてばっちりなものです。①〜③の掛け捨て保険で【13,000円/月】、④・⑤合わせて【20,000円/月】、合計すると保険料が35,000円/月になります。

①医療保険

・入院日額5,000円(60日型・三大疾病入院無制限)
・通院日額5,000円(日帰り手術前後の通院保障)
・入院一時金15万円
・先進医療特約
・三大疾病保険料払込免除

②がん保険

・診断一時金100万円(2年に1回受取)
・治療給付金20万円/月
・保険料払込免除

③就労不能保険

・60日以上の労働制限・障害等級2級以上の診断で13万円/月
※60日型医療保険で賄えない長期入院保障の意味合い含む。

④変額保険

65歳10,000円/月 死亡保障514万円
※死んだ時の借金返済資金

⑤個人年金保険(ドル建)

65歳10,000円/月
※老後資産形成&生命保険料控除枠の満額利用の為

⑥火災保険(2年一括払)

家財200万円・地震100万円
借家人賠償2,000万円


借金と保険と、自分の特徴を踏まえた内容になりました。わたしの友人が末期がんで余命宣告、もうすぐ死にます。残り時間は有限だし人によって違うんだなと切実に思わされます。

後悔しないように、今出来る事を最大限にやっていこうと思います。死ぬ前に会いたいな、もう話せないみたいだけど。湿っぽい内容になってごめんなさい。わたしはわたしの人生をコツコツ積み上げます。

今日も良い1日になりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?