平穏と落ち着きに価値を置く

私にとって、「平穏」「落ち着き」は大切です。

平穏とは、
変わったことが起こらず、穏やかなさま。

落ち着きとは、
気持ちや態度が物事に動じないで、安定した状態にあること。


なぜこんなにも平穏や落ち着きに価値を置くのか紐解くと、水泳にたどり着きます。

水泳を大学4年生まで取り組んだ中で、一番苦労したことが過呼吸でした。

過呼吸とうまく付き合いながら競技をするうちに、自律神経のことを知りました。

交感神経が優位になりやすい特徴を持っていたので、自分をリラックスさせる工夫が必須でした。


なぜ平穏や落ち着きに価値を置くのかというと、その状態が一番自分のパフォーマンスを引き出せるからです。

例えば、
・静かな空間
・一人になれる時間
・心地よい気温や室温

平穏や落ち着いた状態が自分のパフォーマンスを高めるのですが、スポーツなどの勝負事や舞台などは好きです。

私が活躍したい場所は、
応援や歓声、対戦、観客の期待、勝敗などが付き物です。

緊張や興奮、鼓舞や煽り、優越感や劣等感、自信、不安、恐怖・・・

いろんな感情が存在する場面で、平穏や落ち着きを作る。

そんなことを長年やってきたので、今でも平穏や落ち着きを大切にしています。


世の中の目立つ舞台は、交感神経を昂らせる仕掛けがたくさんです。

スポーツの場面、舞台、ライブ、イベントなどなど

盛り上がっている場所、人が多く集まる場所


平穏や落ち着きをこよなく愛する人でも、スポーツで活躍したい。

一人が好きなインドア派でも、人前でのパフォーマンスは好き。

もしそんな人がいたら、

きっとサポートできることがたくさんあるんだろうなぁ〜と想像を膨らませる夜でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?