見出し画像

サラミ

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしているアランアミです。

昨日の編み物🧶

糸はDARUMAのニッティングコットン
色はミルクパープルです。

アームウォーマーは完成して水通しをしました。乾かし終わったら写真をとって改めて記録したいと思います。

コットンの糸でカーディガンを編み始めました。
初めてのウエア作成。
目が緩すぎる?と思いながら7段まで編みました。
うーん…うーん…

編みぐるみのクマちゃんは完成しました。
ちょっと首を傾げているけれど、初めて作った割にはいいんじゃないかと思っています。

本に載っていた頭巾も作成中。
久しぶりの長編みが楽しい。

先日、『青空レストラン』という番組で美味しそうなサラミが紹介されていました。

サラミといえばそういえば……今日はそんなお話です。

冷蔵庫がないならサラミを買えばいいじゃない

10年以上前の話です。

大学の交換留学でフランスに滞在していた私は学生寮に住んでいました。
留学生もフランス人も住んでいる寮だったけれど、びっくりするほどオンボロでした。
しょっちゅうトイレは水浸しになっているし、壁もぼろぼろだし、暗いし。

各階に共用のキッチンはあったけれど、冷蔵庫はありませんでした。

改修工事された寮だと個室に小さな冷蔵庫が付いていたり、フロアごとに共用の冷蔵庫が置いてあったりしました。

しかし、私が住んでいた寮には冷蔵庫がない。

小さめの冷蔵庫を購入して部屋に置いている人が多かったと思います。

でも待っていても冷蔵庫はやってこない。
それぞれがツテを頼ったり広告をみて連絡するなどして、なるべく安い冷蔵庫を探していました。

冷蔵庫どうしようかなー。

と思いながら生活をスタート。

冷蔵庫はなくともお腹は減る。
そしてフランスは日本と違って外食が安くない。
基本は自炊になるのですが、スーパーで売っているお肉ってブロックというか、とにかく大きい。日本でよく見かける「小間切れ肉」は見たことがない。

保存しなくても食べ切れる量の肉を手に入れるのは難しく、かと言ってお肉を全く食べない生活も味気ない。

ということでお世話になっていたのがサラミでした。

だってサラミは保存食だもの。


ではでは良い1日を〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?