見出し画像

太田市・八瀬川の桜並木

 4月初の土日。関東の平野部でも桜が満開になり、絶好のお花見日和。我が群馬県内にある桜の名所から、今日は街のど真ん中にある「八瀬川の桜並木」へ足を運んでみた。
 上毛かるたの「『お』太田金山 子育て呑龍」で知られる大光院から徒歩数分。その途中にある古い門前街には……

昭和か!と思えるような土産物屋さん
でもこんな展示品があったりする
これ、現役のポストです

 丸ポストの脇を抜ければ、もう桜並木が見えてきます。

桜並木の北端。ここから約750mほど続く
こんな光景がずっと見られます
数週間もすれば、今度は花筏が見られるので二度美味しい

 ちなみにこの桜並木ですが、

れっきとした車道です

 一般道なうえ周囲には住宅街や商店もあるため、車の往来もあります。桜を鑑賞する際は十分注意していただければ幸いです。

 そうこうしているうちに腹も減ってきた。こんな時は、

桜並木の北端から歩いてすぐ
一本(4個)200円。つまりこれでたったの400円!

 花より焼きまんじゅう。

 やっぱり美味しいなぁ……いい季節になったもんだ。

 ただ「最近、春って短くない?」と母親が言う。確かに、寒い日がずっと続いたと思ったら急に暑い日が来たりと、その間にあるはずの「暑くもなく、寒くもない」期間が減ったような気もする。要は気候が極端なのだ。そういや秋もそんな感じだ。春夏秋冬で四季と言いつつも、今その比率はきれいな四等分ではなく1:2:1:2くらいだものなぁ。

 ならばその「1」をしっかり味わっておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?