見出し画像

我が子のデフォルト認識がおかしい

我が家には裸族が紛れ込んでいる。

昔はしっかりと服を着ていたはずなのに、気が付いた時には既に裸族へとジョブチェンジしていた。下着はつけているので正しくは「半裸族」とでもいうのかもしれないけど。とにかく服を着ない。

本人の言い分によると
「外に出るときには服を着てるから問題ナシ!」
「服を着ていると、可動域が狭いから不便!」
「服は人間には本来必要のないもの!」

らしいけど。三番目はちょっと違うとお母さんは思います。


そんな半裸の民は寒い季節になると、毛布をまるで洋服のように体に巻き付けて我が家のリビングに滞在するようになる。

カッコよく言えばエジプトの民。

しかし、ぐるぐると体に巻き付けた毛布が落ちてくるのをたくし上げるその姿は「いくよくるよ」の「くるよ師匠」。半裸の民本人は誰のことだかピンと来ていないだろうけど、とにかく動作がそっくり過ぎてツボにはまる。

ていうか、寒かったら素直に服を着たらいいとお母さんは思います。


そんな半裸の民との共同生活が結構長くなってきた今日この頃。ちょっと面白い事件が起きた。

我が家の家人はモノを探すのがニガテで、定位置にないものは視界に入らないという特性を持っている。

例えば、お風呂上りにすぐに着られるように、バスタオルのすぐ手前に洗濯済みのパジャマや下着を積み重ねておいたとしても、いつも置いてあるタンスまで取りに行く。そして「パジャマないんやけど?」とパジャマを探し回っていたりする。

タオルを手に取るときに、視界に入ってますよね?
むしろ、邪魔って避けたよね?置いてあったパジャマ濡れてますよ?


もっとわかりやすいところ。

そう思い、今度はお風呂のドアから出てすぐの場所に物干し台を設置し、洗濯済みのパジャマを引っ掛けておいた。にもかかわらずタンスまで探しに行った後「パジャマどこー?」なんてコントみたいなことを言いながらパジャマを探していた。

そのフィルター高性能過ぎへん?


そんなやり取りを数十回繰り返した後、家人はやっとこさ学習できたのか、お風呂場周辺にあるパジャマには気が付くようになった。

そう。パジャマには。

パジャマと一緒に置いてある下着には一切気が付かない。面白いくらい気が付かない。

わかりやすいように『ズボン』『下着』『上着』の順番で引っ掛けてあったとしても、下着だけがいつもポツンと寂しく取り残されて揺れている。

『下着』『上着』『ズボン』の順で畳んで置いてあったとしても、その場に下着がポツンと寂し気に落ちている。

どうして気が付かないのだろう?確認しないのだろうか?むしろ、あえて見ないふりをしているのではなかろうか?タンス以外に生息している下着に恨みでもあるんだろうか?

そんなことを思いながら何度か理由を聞いてみたことがあるけど、答えはいつも

「定位置じゃないから」


よくわからない。
もうメンドクサイからそういうことにしておこう。


で、話は戻って。

半裸の民は出かける用事がある時は洋服を着ている。最近は塗装する時も洋服を着るようになった。しかし、半裸の日の方が圧倒的に多いのは変わりない。

珍しく洋服を着ている半裸の民が、リビングのいつもの場所でいつものようにゲームをしていたある日のこと。

そこにふらりと現れた家人は、半裸の民の定位置をチラリとのぞき込んだあと、リビングを見回し、お風呂場をのぞきに行き、玄関の靴を見に行った。

一体何を探しているんだろう?と思いながら家人を見ていたら、突然こんなことを言い出した。

「あれ?半裸の民どこ行ったん?」


?!

目の前に居ますけど?


「え?うそ?」

嘘じゃない。そこにいる。そう、アナタの目の前に。



「服着てるから認識できへんかったわ~」

と、さも当然のように言い放った家人は、家の中では半裸の民が洋服を着ていると存在が認識できなくなるらしい。肌色の面積が重要視されているとかいないとか…?


??

???

意味がわからない。


とりあえず、我が子のデフォルト認識が半裸なのはいかがなものかとワタシは思う。

そして、毛布をまとっている半裸の民と、洋服を着ている半裸の民。

その二つにはそんなに大きな差があるものなのだろうか。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

良かったらスキ・コメント・フォロー・サポートいただけると嬉しいです。創作の励みになります。