マガジンのカバー画像

UXライティング

19
UXライティング
運営しているクリエイター

#UXデザイン

仕事で使う言葉にもUXライティングを

楽天から外資系のスタートアップに転職して、もうすぐ1年になります。私は日本語しか話せない…

心を動かすUXライティング  ープロダクトに命を吹き込む魔法の言葉ー

おめでとうございます! あなたの記事がはじめてスキされました! わたしの書いたnoteがはじ…

UXライティングのテキストはユーザーの記憶に残ってはいけない

UXのテキストは、ほとんどの場合、人々の記憶から消えるべきなのです。 これは、GoogleのUXラ…

【#1】街の張り紙とUXライティング

はじめに/UXライティングってなに?優しさの塊のようなライティング技術があります。 その名…

今日からみんなではじめるUXライティング

ちゅうさんです。 すっかり年の瀬。今年も数日となりましたね。そんなわけで(?)年末に読ん…

コピーライティングとUXライティングの考え方の違いについて

わたしは広告会社で10年ほどコピーライターとして勤務した後、転職してIT系の事業会社でUXライ…

ジャンプの漫画学校がUXライティング学校だった

お手本は広告業界じゃなくて、他の業界から見つける。 私が人生で最も影響を受けた人物のひとりがクリエイティブディレクターの箭内道彦さんなのですが、これは私が広告に夢中になっていた頃、箭内さんがよく言っていた言葉です。 この言葉は、いま私がUXライティングの技術を磨く上でも大きな指針になっていて、テック業界やデジタルプロダクトだけでなく、ゲーム、エンタメ、ファッション、哲学、アートなど、あらゆる業界から言葉について学びを得るようにしています。 そんな私にとって、まさにお手本

UXライティングの勉強におすすめの本3選

UXライティングについてこのnoteを書き始めてから、ありがたいことに「UXライティングのことを…

UXライティングを5W1Hで考える

わたしのnoteではUXライティングの優れた事例を多く取り上げていますが、いざ実際に自分でUXラ…

『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング

2020年5月現在、世界で最も洗練されたUXを実現してるプロダクトのひとつが、Nintendo Switchの…

SlackのUXライティングが名文だったので写経した

先日twitterでSlackのUXライティングが話題になっていました。 わたしもこちらのツイートでこ…

UXライターが解説する超実践的UXライティング入門

はじめに 私は事業会社(楽天→スタートアップ)でUXライティングを専門としてプロダクトの開…