【6/12水】朝練

今年初の朝練実走。
昨日振休で休みだった為、ずいぶんと早くに寝たおかげか、
早起きに成功した。

おきてすぐに着替えて出発。

コースは25kmもなく、獲得標高も250mくらい。
ちょっとしたアップダウンはあるが、基本平坦というレイアウトだ。

TSSは40くらい稼ぐ。

自分の中でルールを設けており、
スタートして20TSSかせぐまではインナーで走るようにしている。
ただ、朝練のこのコースの場合は短い為、半分以上インナーで走ってしまうことになる為、
今後は考えを改め、10TSSほどでアウター解禁としようと思う。

序盤に割とのぼりが多い。
200wに極力届かないように走る。
朝は出力がだしずらいと感じており、無理やり踏んでもつかれるだけで
意味がないという考えからだ。

だいぶ体があたたまってきたあたりでアウターを解禁する。
パワーも特に何ワットだすとかは決めず、
気持ちよく踏むことを念頭に。

6時前というのにかなり車の数が多い。
スタートするなら4時半くらいが理想なように思えた。
(早く寝ないと無理だな・・・)

程よく汗をかいてゴール。

400kcalほど消費。
通勤もチャリなので追い込むようなことは朝練ではできないが、
減量目的で梅雨が来るまでは続けたいところだ。

そういえば、ビチアモTVで興味深いダイエットに関する話をされている動画をみた。
基礎代謝は変則的に変化すると。

基礎代謝が2500kcalだとしても、激しい運動などするとこれが2200kcal
とかに下がるよという話だ。

何もしない方がむしろ300kcal多く消費されるが、
運動をすることで今日は消費カロリーが激しいから
基礎代謝を落としたろ!と体が調整するとのこと。

エビデンスもあるらしい。

これにより、単純に基礎代謝
2500+運動消費で1000=3500kcalとはならず、
2200+1000=3200kcalとなってしまい、

更に自立神経などが刺激され、食欲が上がり食べる、そして太るという
メカニズムの完成と紹介されていた。

なんとなく基礎代謝は年齢ごとに決まっている永久不変なものという認識でいたが、
どうやらそんなことはないらしい。

今後はこのことも念頭に置いて減量食事運動をバランスよく行いたい。

ちなみに、減量成功させるためにどうすればよいかも話をされており、

・食事量を減らす(腹6~8分目にとどめる)を実施し、胃袋を小さくする
・EAAを摂取する(アミノ酸補給)
・食事は15分以上かける。(15分以内は∞に食えてしまう為注意)
・パンより米の方が腹持ちがいい

などなど。

乗鞍へは55kgくらいで挑みたいなぁ・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?