見出し画像

【体験談】お子様の背を15cm伸ばす方法

僕は父・母と比べて20cmほど背が高いです。
父は166cm、母は160cm、僕は183cmあります。
親戚を見渡しても特段大きい人はいないのに、どうしてでしょうか。

「橋の下で拾われたんじゃないの?」

よく言われます。
遺伝子的に180cmを超えないであろう僕の身体に何が起きたのでしょうね。
今回は「結果的に背を伸びた生活」をお話します。
背を伸ばしたいお子様がいる方には是非取り入れていただきたいです。
これは<僕の成長記録>です。

やることは3つに分かれています。
よく言われているアレと全く同じ「食べて・動いて・寝る」これに尽きます。
行っていたのは中学生の頃です。
ポイントとして「背を伸ばすこと」を目的にしていなかったことが挙げられます。
ただ食べたいから、動きたいから、寝たいからやってました。
1つでも取り入れていただけるものがあったら実践してみてください!

食べること

・朝ごはんは餅4個 揚げたものに砂糖醤油で食べるのが好きでした。
・部活後に6枚切り食パンを2枚、ピーナッツクリームで食べる
・自宅トレーニング後、プロテインを飲む
・お風呂に入った後、普通に夕食を食べる
・夕食後、ヨーグルトを1パック食べる
 ※3個入りのうちの1つじゃなくて、プレーンのずっしりした1箱って感じのやつです。グラニュー糖が付いてくるやつ。

・・・帰宅後の流れはぶっ飛んでいますね。当時も今も痩せ型なのですが、
運動していなかったら絶対に太っていたと思います。

動くこと

僕は学校の野球部に所属していました。
野球部は学校の中で1番練習が厳しかった部活だと思います。

・朝練のために毎朝5時半に起き(5時半に餅を4個食べます)
・練習は毎日19時頃まで行い
・土日の休みは月に1回あるかどうか
・帰ったら自宅トレーニング

などなど、食べても吸収する土台ができていました。
野球部経験者の方は共感していただけると思うのですが、

野球部ってめっちゃ走らされますよね?

あれ何なんでしょうね。冬は陸上部より走っていたと思います。

寝ること

先ほど、朝練で5時半に起きるとお話しましたが、

10時半に寝ていました

今思うとかなり早寝ですよね。友達が「寝るの2時越えるよねー」「今日3時間しか寝てないわ~」と話しているのを聞いて、アホだなと思った記憶があります。

やっぱり子供にとって寝ることは非常に大切なことで、
健康に育つには必要不可欠。無理にでも寝かせたほうがいいと思います。
10時半に寝て5時半に起きる、7時間睡眠をしていました。

何度も言いますが、
「背を伸ばしたくてやっていたわけじゃない」んですよ。
日中に動き回っていたため自然と眠くなりました。
絶妙に体力がなかったのかもしれません。

これらの行動習慣のおかげか、中学2年生の頃から一気に背が伸びて
背の順で真ん中か<後ろから2番目>まで移動しました。

後ろの景色って最高です。
集会中でも先生の視線も届きにくいので友達と話していてもバレない!
(バレていたかもしれないですが)

要するに「そのときやっていることに夢中で打ち込めば、副産物がついてくる」ということだと思います。
僕は部活に打ち込んでいたら勝手に背が伸びていました。

お子様には夢中になれる環境を用意してあげてください。
必ず、将来誇れるものが生まれると思います。

#子どもの成長記録
#僕の成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,361件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?