見出し画像

【Day3】スキマ時間っていつだろうね

5月16日のCN報告

コーディネーターをCNって略すんだって!かっこいいから使ってみた笑
習ったことは即使う!

当たり前のように先週の振り返りから始めます。

俺は金高の空き教室を利用して、3年後に開きたい「」のモデルケースを作ろうと思っています。
協力隊任期中に塾生が利用できる自習室を、高校生たちと一緒に作って、卒隊後に塾開校って感じですね。

先週は、利用してれる生徒さんにとって居心地の良い場所にするためにボードゲーム会をしました。

一応、勉強もやっていいよ〜くらいの雰囲気で周知をしましたが、勉強をしに来てくれた子は0人でした。
先週考察した原因は、
勉強がサブコンテンツになっていた
他の生徒が盛り上がりすぎていた
”勉強をするスペース”という認識が薄かった。
の3点でした。

ということで、今回は

「学習について考える会ですよ〜」
ということだけを告知しました。

前回までの課題として、来てくれる人数が多すぎると俺がみんなとじっくり話せないと感じていました。
そういった面でも、ある程度ターゲットを絞ってアプローチをしてみました。

目標は3人!
できれば、今まで来たことがなかった人や、2年生以上の生徒さんが来てくれると嬉しい!と思っていました。
めっちゃ緊張してます。

結果、3人来ました。

初めましての人ではなく、これまで毎回来てくれていた3人です。
開始3分前とかに来たから!めっちゃ不安だったよ!!
ホッとしている反面、これは喜ぶべき?
色んな側面から振り返ってみます。

良かった点①:勉強メインと知っていても来てくれた

「先生今日は勉強するんですよね〜」
と言いながら入ってきた常連の1年生。意外にも、勉強することへの抵抗は少ないようでした。
高校1年生の俺だったら、「勉強はめんどくせえ」とかって思っちゃうけどな〜w
毎週火曜日、俺が居るから来てくれたのかなって考えるとちょっと嬉しい。
この子たちをとことん満足させてあげることがまずは最優先に考えて組んでいこうかな。

良かった点②:居残り勉強組が質問しに来てくれた

先生が口を酸っぱく伝えてくださり、総探の授業の居残りをしている2年生がちらほらいました。2年生はパワポで発表スライド作っているんですが、
「間違って1枚消しちゃったんですけど、どうしたらいいんですか〜🥲」
って。。。
戻せること知っていて相談しにきたの?w
戻せなかったらやばかったねw
[Ctrl]+[Z]だよ。便利だねw

悪かった点:新しい人が来なかった

考査近づいてきたし、受験に気合を入れ始めた3年生も居るのかな〜なんて思っていたけど、考えは甘かったみたいですね。
空き教室は3年生のフロアにあるので、俺がいない時間に3年生が自習室として使ってくれていたらいいんだけどな〜。

しかも、高総体直前だったらしいです!これは大きな誤算。
やっちまった〜。笑
3年生には関わる機会を作れていないので、いつか何かのタイミングでアピールする機会を作れたら良いなと思ってます。
もしかして、来る人が固定化されてしまうと”あの人たちの場所”になって、周りの子たちは入りにくいのかもなんて考えていました。誰か専用の場所のような固定概念になってしまうと良くないよね。これは、対策の仕方では一緒にもできるし、別々にもできるかなと思ってます。

上で述べた続きになるんですけど、一旦の目標を
いつも来てくれる4人(今回は1人休みだったけど)の考査を全力でサポートする
ことにしたいと思います。
ちっちゃくでいいんです。柔らかい輪を作ろうと思います。
後から来てくれた子を除外するわけじゃないですよ!もちろん、絶対受け入れます!!
ちっちゃい柔らかい輪を作って、新しく入ってきた人を優しく受け入れていければ良いんです。

やっと!今回の空き教室でやった”なんちゃって授業”内容に入れる!

ここまで読んでくれた方々、ありがとうございます。あとちょっとです。ぜひ最後まで読んでください。

今回は、
「どうやったら、周りの人と差をつけて勉強時間を増やせる?」
を議題にみんなそれぞれの”スキマ時間”を見つける作業を、合計すると2時間くらいの時間をかけてやりました。

実は、「なんかやる気出たわ!」と思ってもらうことを裏の目標にしていたんですが、どうだったかな?
これは、来週、今日来た3人がまた来てくれて、感想を聞いた時にわかるはずです。

「習慣化やっぱ難しいな〜」
みたいな感想でいいんですよ。それを自分の課題だと認識することが大切で。最初から上手くいく人なんていないですもんね。
今回はあくまで俺が提示したやり方なので、合う合わないは人それぞれです。生徒たちなりに、自分のスタイルを確立するために試行錯誤していくことが必要なんです。

「めんどくさいな〜」とかって思いながらも「それでもやるんだ!」と思い続けられる信念があると強いですよね。きっと皆それぞれ、これは好きだから続けられる!といういものはあるはずなので、そこに気付けるかが大切ですね。

なんか、この活動を通して、俺が一番探究活動をしている気がするw

最後まで読んでくださりありがとうございました。
また見てください。
他の投稿もぜひ見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?