見出し画像

♪コンテスト参加記事 【偶然鼓膜に届いた教え】

「こら!手を止めるな!」
 
現場指揮官を務める年配の男性から、いきなりの一喝未満を頂戴したのは、アルバイト初日のことでした。
作業を忘れ聞き入ってしまった『とある教え』は、少し離れた場所から、私の鼓膜に届いていました。
 
 
1980年春、私は人生初の履歴書を認め、きちんとした形でのアルバイトに臨んでいました。
今日では京阪神を中心に数多くの店舗を構える、誰もが知るスーパーマーケット。
自宅から徒歩圏内に本社屋兼店舗のビルが建設されると、当時の地元住民は興味津々でした。
 
「荷物搬入の短期バイトを募集しているぞ!」
中学時代からの友人の情報に飛びつき、緊張して臨んだ、人生初の採用面談。
さぞや厳しい審査が待っているのだろうと、それなりに身構えていたところ、
「中学高校と運動部で家も近いね …… 採用!」
ほんわかとした年配の男性の即決に拍子抜けしたことを、今、思い出しています。
 

うんしょ うんしょ 休まず運べ!


建設工事もいよいよ仕上げ段階、什器備品や食べ物以外の商品が、続々と運ばれてきます。
指示に従い黙々と所定の場所に運搬から積み上げる繰り返し。
普段使わない筋肉酷使で、さすがに2~3日目は全身の痛みが厄介でした。
 
一応進学校とされる公立高校をお情けで追い出され …… もとい卒業も、
「俺は進学も就職もしない!」
青二才なりに生き方を模索中のこのタイミング、このハードな労働に心地良さを覚えていました。
 
 
 
<接客担当の研修に耳ダンボ>
 
どうやら接客話法の実地訓練のようでした。
『ロール・プレイング(ロープレ)』なる用語も、その時点では知りませんでした。
運搬作業で往復する合間、途切れ途切れでしかチラ見できず、
「これから店内で働くことになる人も、色々と大変そうだな」
なんとなく興味を覚え、次第に意識がそちらに向いていきました。
 

新人さん 年齢性別 幅広く(五七五?)


お客さまがお目当ての商品の売り場を訊ね、ご案内するシチュエーション?
2人1組が他の人たちの前で、即興の応酬を繰り返していました。
 
 
「お茶売場はどこですか?」
「こちらでございます。ご案内いたします」
 
ちょっと待った!
 
指導員がストップをかけ、その理由を説き始めました。
 
お茶にも色々あります。
お茶葉とペットボトルでは、陳列棚が離れています。
お客さまがどのようなお茶を求めているのか、案内前の確認が抜けてしまっていますね。
 
 
ほほう(素直に納得)。
 
 
「焼きそばが欲しいんですが」
「こちらでございます」
 
ちょっと待った!
 
カップ焼きそば、袋入り、店内で調理されたもの、それぞれ売り場が違います。
お客さまに無駄足と無駄な時間の浪費を強いる接客は、プロの仕事ではありません。
 
 
そうだよな(深く同意)。
 
  
「こちらの鉄火巻、あと10人前、ワサビ抜きで欲しいのですが……」
「かしこまりました」
 
ダメダメ!
 
その時点で食材が切れていたら?
寿司用のご飯が炊けていなかったら?
あるいはその日の最終便(搬入)終了後だったら?
それにアナタ自身だけで対応できることではありませんね?
 
二つ返事で安請け合いから、
「やっぱりできません」
これは接客として最も失礼な、あってはならないパターンです。 
 

その場のピンチをしのぐ 最も手っ取り早い応対に違いなく?


この時点で私は、その場から動けませんでした。
指導員の話が続きます。
 
 
みなさんを見ていると、意識が指導員の私に向いてしまっています。
注意されぬよう、そつなくこなしたい気持ちが、凄く見えています。
お客さまのご機嫌を損ねぬよう、二つ返事は確かに無難な対応でしょう。
しかしながらそれは、無責任なその場しのぎにすぎません。
 
大切なのは、お客さまが『何を欲しているのか』を、しっかり傾聴から正しく把握すること。
勢いや思い込みだけで「はい!」「かしこまりました」は禁物です。
独断できなければ、少しお待ちいただくようにお詫びお願いから、上司先輩に必ず確認してください。
 
それから自分の担当分野だけでなく、店全体のことを、広く深く知る努力も大切です。
一朝一夕には無理ですが、少しずつ視野を広く持つことで、それは可能です。
お客さまからすれば、社長も新人のパートさんも、
「お店の人なのだから、すべてを熟知していて当然」
これが共通の心理です。
 
「あの店のあのスタッフは、何も知らないから、あの店全体がダメ」
思ったことはありませんか?
 
 
……(私が傾聴状態に)。
 
 
「こら!手を止めるな!」
 
ここで冒頭の叱責が届きました。


<今、あらためて思うこと> 
 
無数にある実社会への扉、どの業種で開くのか、
それによってその後の社会人人生、少なからず影響するかと
 
私の場合、広義で販売小売業が、実質的な最初の職域でした。
『向き/不向き』の面でも、偶然の恵みだったと、これは確信しています。
 
  
直接諭されたわけではなく、いわゆる耳ダンボで学んだ、実社会の基礎の基礎。
業種を問わず共通する、たとえるなら実社会の座標軸の交点でしょう。
 

著者近影(2019年撮影)
傾聴姿勢?


あれから40数年、この教えをお裾分けしたい人たちが、数え切れませんでした。
悲しいかな私自身も、頭では理解しつつの『やらかし』を、懲りずに繰り返してきました。
 
それでも18の春に、仕事の神様が届けてくださったであろう、この教え。
無意識のなかで実践したことで『助かった』場面もまた、数え切れなかったに違いありません。
 
 
・傾聴
・相手の真意を洞察から正しく理解
・二つ返事は基本厳禁
 
 
ジャンルを問わず、すべての対人場面で求められる、基本中の基本でしょう。
 
#大切にしている教え
 
今回このテーマでの執筆を通じ、再確認させていただけました。
ご一読ありがとうございます。
 


#078 / 5172.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?