見出し画像

重いBlog | 上司との面談 | 異動と転職 | 3年目の闇


がんばること
成長すること
前向きでいること

周りから「そうじゃなきゃいけない」「それが正しい」と強要されるのがめちゃくちゃ苦しい

波のように押し寄せるものも引くものも人それぞれの感情であるはずなのに、そこに無理やりバケツで水を大量に注がれるみたいな

本人が必要なタイミングで必要な強さでやろうとするから健康的なんじゃないのかな

25歳の成長痛という感じ?ここにきて反抗期かもしれない、上司含めて会社の大人の皆さんに


抽象的な話からスタートしてしまったけど、いま転職活動をしているのに重なって部署移動の打診が来てしまってめちゃくちゃストレス感じてる最近です。しかも回答はタイムリミット付き。ほんとずっとストレス、もう逃げたい気持ちすらある。

今の部署はプロモーションやマーケティングをやるところで、主にSNS運用などデジタル領域の仕事をずっとしてきた。やることは絶えずあるし、思考することもたくさんあるからそのプロセスをこなすことがなんとなく達成感のようなものにつながってたと思う。

3年ほどやってきて、やっと勝手もわかってきたしこれからもっとできることも増えていくかなと思ってたタイミングでの異動の話。転職先も同じような業種を検討してたから、上司からまったく別の部署へ行くべきだと強く押されて戸惑ってるのが正直な気持ち。

適性としてSNSやプロモーションの仕事に向いてないんじゃないかと言われた。

与えられたことを着実に進めていくほうが向いているんじゃないか。プロモーションはスピード感もマルチタスクも求められる、心のバイタリティも必要とされるしそれで評価される。今の働きぶりだとそこに執念を持てているように見えないと。

結構ショックだった。

3年間ずっと試行錯誤しながら自分なりにやってきたし、リブランディングを成功させたりフォロワーを増やしたりそれなりの成果も上げてきたと思っていた。どちらかというと器用なタイプだから臨機応変に対応もしてきたつもりで、取引先とのコミュニケーションも問題なくできていた。


去年の11月に体調を崩して業務調整をしてもらっていた。短納期の業務が積み重なっている状態でパンクしてしまい、主軸で対応してきていたSNS業務に絞って時短勤務に一度切り替えて、今は通常勤務に戻して残業はほぼなし、という勤怠で働いている。

11月までのタイミングで、仕事に対する向き合い方とか力加減の調整の仕方、うまく切り替えてリフレッシュ・ストレス発散する方法を知りきれていなかったのは完全に私の責任だと思っている。一度体調というかメンタルが沈んでしまったから、そこから徐々にまた階段を登るように体調と心を整えながらできる限りの業務をしていた。

その取り戻す期間での私自身の業務への向き合い方が、上司から見たら期待していたものではなかったらしい。業務調整をしたのならその中でこだわりぬいて、執念を持ってやってほしかったと。そして周りの社員は、一度体調を崩した私に対しては心配をするし気を遣うから、強くは言えずにみんなが私に対して遠慮していたって。その状態に私自身も甘えているように上司には映ったらしい。

「周りはあなたに気を遣っていたんだよ」と言われてダメージが大きかった。悲しかった。そしてそこに甘えていた自分も一方でいたようにも思えて、さらに悔しいし、苦しい。

一度沈んだものをまた引き上げるのには時間と余白が必要だった。今まではスピード感を持ってやってきたし、やってくることができていたけど、それだと壊れてしまうことがわかったからあえてゆっくりやっていた。そうしたら今まで見逃していた自分の気持ちも見えるようになってきたし、少しずつ自分が戻ってくるような感覚になっていた。

それに焦点を当てることだけで精一杯だった。
自分を取り戻すことに必死だった。

でも仕事はやはり成果を求められてしまうんだなって。自分を取り戻すプロセスにいながら業務に携わってしまっていた私は、周りに甘えているように見えて、求められている姿勢や成果を果たせていなかったんだって。

周りからそう見えたなら事実としてそれは存在してしまうことだと思う。いくら自分の気持ちがどうであったとしても。

それをまざまざと、正面から突きつけられて圧倒されてしまった。事実だと受け止めなければいけないことだから。

なにか整理できるかなと思って書いてみたけど、全然まとまらないし頭は混乱してる。やるせなさと虚無感、というか。


異動の話の答えは3日後にもう一度出さないといけない。先週からその話が出て、転職活動もしているタイミングだからずっと迷っていた。

週末のタイミングでは、今の部署に残りながら、転職活動を進めていっていい企業との出会いがあったら転職したいと思っていた。

今日上司と面談があって、今まで書いてきたことを突きつけられて八方塞がりになった気分。上司は異動を強く進めている。なぜなら今の状況では私自身の気持ちの切り替えができないだろうという点と(体調が戻ったことも踏まえて)、直近数ヶ月のパフォーマンスをみて今の部署への適性がないという点から。

今の部署に残りたいと、私自身が表明するということは、つまりかなり強い意志と責任感を持って、やりきる覚悟を持つということ。周りからも成果を求められるし、評価も厳しくなる。残るという選択をするほうが厳しい道になると上司からは言われた。

異動先として提示されている部署の業務には正直全く魅力を感じない。あとは、部署は変われどこの会社の風土はそのままだろうから、そこで自分が生き生きと毎日を過ごせるだろうかという疑問が大きいのが1番のネックかもしれない。

そしてもう1つ面談で上司から言われたのが、転職をするなら絶対に自分が1番調子がいい時、成果をあげているときにするべきだと。そのときの方が面接で強い意志と言葉がでるから。転職のタイミングまで指摘されたらもうどうしたらいいのか。(会社に転職活動していることは言っていない)

そして回答は「自分の未来を前向きに考えてみて、どちらにせよやるぞ、という明るい気持ちでしてほしい」と。もうなにもわからなくなってきた…………

仕事は楽しいものだから
やりがいを感じてほしい
若いうちに色々経験して

正しいことのように聞こえるし、ある意味正しい側面もあるのだろうけど、それを押し付けないでほしい。仕事が楽しいと感じるかどうかも、やりがいを感じるかどうかも、結局は私が感じられるかどうかだから。代わりにその気持ちを感じてくれるわけでもないのに、押し付けないでよと思ってしまう。


こんなに荒れてる感情が溢れてる時点でおかしい気がするんだけどね…もうどうしようか

header photo

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,075件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?