見出し画像

読書感想文 ⑥ #yuji選書

最近積読の量がヤバい笑そろそろ本を整理しないと。
スタエフも聴きたいけど聴きたくない。
また読みたい本が増える。。。
いや、聴きますけどね!
読みますけどね!


さて、今日はこちらの回で紹介されていた、


こちらの本。
新書なので
今なら本屋さんでも見つけやすいんじゃないかと思います。
タイトルもパンチあるし。


ただ、そう思って、読んでみたものの、
実は中々読み進められずにいた本。
読み終えたからこそわかるんだけど、
多分私の感覚が、全然アップデートされていなかったからだと思う。
多分こちらの著者のスタントン菜穂さんは
すでに風の時代のトップを走る(なんならその先)
感覚をお持ちなのではないかと思っていて。
なので、周回遅れの私には最初は
「ちょっと何言ってるか分かんない。」
的な感じになってしまったのだ。

でも
そこで諦めたら試合終了!!
(なんだかテンションがおかしい)
これから読む人はぜひ読み続けて欲しい!!

氣がついたら、
自分の中に決心というか覚悟が生まれる。
これから自分がどういう世界線で生きていきたいのか。
生きると決めるのか。
生きることがワクワクしてくる。

実は今、ある実験の最中。
自分が決めた世界線の中に
「学びを止めない」という項目があって。
この本を読み終えてからとても興味がある講座に出会ったのだ。
正直、タイミングや金銭的に
今までの自分だったら諦めてしまっていたんだけど、
自分が決めた世界線で生きると覚悟したから
もう、 あーだこーだ悩むのをやめて
申し込んで、後はワクワクして信じてみることにしたのだ。
さて、私はどうなっているのか?

ぜひ後日談をお楽しみに。

最後に
個人的なアドバイスとして、
こちらの本の冒頭で入り込めない場合は(私だけかもしれないけど)
読書感想文③でご紹介した
「脳ちゃんとタマ子」を先に読むのをお勧めします。
こちらの感覚がインストールされてると読みやすいかも。


私も未来を思い出しながら、
ワクドキで生きていく。
そして、生まれたエネルギーを回して、
その波紋を広げて行けるように。

love all

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?