見出し画像

【アメリカを手に入れた男】

昔こんな上司がいた

社会人を長い事やっていると、辞めた人の事をふと思い出す事がある。
基本インパクトのある人だけなんだけどね。
まあ、それも凄くプラスのイメージの人か嫌われていたマイナスのイメージの人か、どちらかに振れている人達です。

今回ふと思い出したのは、何年か前に会社を辞めて実家の稼業を継ぐことになった当時の上司の事。
どんな感じだったかと言うと、体育会系の人。自分と波長が合う部下には優しく、波長が合わない部下には厳しい。そして自分より上の人には諂う*(へつらう)
*人の気に入るように振る舞う。また、お世辞を言う。おもねる。追従(ついしょう)する。(出典:デジタル大辞泉)

まあ、そんな感じの人だったから皆から好かれているイメージは無かったですね。
さてその上司が僕個人に対してはと言うと。何とも思われていなかったのでしょうね。優しくされた事もなければ、厳しく怒鳴られた事もありません。
同期や後輩への接し方を見ているので、つかず離れずの距離感でいました。

世間一般のイメージ通り

前述した通り、その上司は体育会系な訳で体を動かすのは得意なのですが、
書類や事務作業が苦手のようでした。それ自体は何とも思いません。上司といえどもいろんなタイプの人がいて当たり前。事務作業が得意な人もいれば人脈作りが上手い人、今話題にしている体を動かす事が得意な上司。多様な人材がいるから組織がまわるのだろうと思います。
話を戻して、その上司は世間でイメージする通りと思ってもらって良いです。体を動かすのは得意だが、文章、特に横文字英語が苦手でした。そのくせやたらと使いたがる。

次に記憶に残っている事を書いていきます。

ミーティングでの発言その1

人材発掘のテーマか何かだったと思いますが、その時の発言
クリエイトな人間は・・・」
「クリエイトな…」?「クリエイティブな人間」って方が、僕個人的にはすっと入ってくるんだけどな。
まあ動詞か形容詞かの違いで意味があってるから良いか。それにそういう言い方もするのかなって思った。

ミーティングでの発言その2

これは文章では表現出来ないのですが、発音、イントネーション、区切りです。たまたま、差し入れか何かでマフィンがあって、それについての発言
「マフィンか洒落てるな」
ドンキホーテをドンキホーテって感じで
ドンとキホーテを区切って発音してるように、マとフィンをコンマ何秒か間を取って言っていました。
これもチョット引っかかったけど、別にって感じですね。

ミーティングでの発言その3

ここからが本領発揮です。今までウォーミングアップです。
とある製品を補充しないとダメだったのですが
「ダメだろ、ちゃんと サプライズ しないと。サプライしろよ。」
「定期的に サプライズ する事を考えて仕事しろ」
どうですか、その場にいたら。これは上司が真っ当な事を言って怒っているのですが…。僕と同じく、補充しなくてビックリしちゃった人が数人いて
笑いを堪えるのに必死でした。
社内で、「製品をサプライしておいてね」なんて誰一人言った事無いのに。
皆、「製品入れておいたから」「製品補充しておいて」って言ってるし、
何だったらその上司も「製品満タンになってるか」って言ってたのに。
何故その時だけ横文字使ったんだろう。

ミーティングでの発言最終章

そんなこんなで、またしてもミーティングがありました。
今では社内のパソコンからデータを取り出したり取り込んだりするのって
セキュリティが厳しいからやりませんよね。
うちもグーグルのドライブ使ったりしてデータのやり取りをしてます。
昔、必死にエクセル覚えたのに若干スプレッドシートと操作が違う為苦労してます。
これもまだ情報セキュリティが今ほど厳しくなかった、何年も前の話です。
ミーティングに出席していた社員Aが、業務のデータなんかをエクセルでまとめて説明しました。
出来栄えも良くて出席者から好評で
周りの社員「そのエクセルのコピーもらえる?」
社員A「いいですよ。はい、じゃあこれ」って感じで手渡して各自のノートパソコンに取り込んでいました。
それを見ていた上司
「それいいな、俺もその U S A 取り込みたい」
皆一瞬止まりましたが、
社員A「い、いいですよ。はいどうぞ」
上司「サンキュー、こんな簡単に U S A のデータ取り込めるなんて便利になったな」
出席者一同作り笑い
(笑)
 草
 ww

特に好かれている上司で無かったので、突っ込みも訂正もせずスルーです。
その後上司のいない飲み会で、上司はアメリカ(USA)を手に入れた男として盛り上がりました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

クリエーターさんへ

今回の挿絵はsweet_potatoさんのイラストを使用させて頂きました。
ありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?