見出し画像

収集癖について書こうと思ったら切手収集の話に脱線した

コレクター気質です。物心ついたときからそうだった気が。

だって初めての趣味は誰に言われたでもなく切手収集。
ザ・昭和の趣味。若人にはわかるまい…!

家に届く郵便見てたら、「なんか色々種類あるんだなー。いろんな種類見てみたいな。集めてみたら面白そう」ってなってしまってですね…。

子供の趣味なので、売り買いじゃなくて郵便で届くものを集めてたんですけど、それでも結構いろいろ集まってました。
当時は割と「集めてる」とか「集めてた」人が周囲にいて、交換したりもらったりもありましたね。
小包とかも切手貼りまくりで届いてたので、たまに来ると嬉しかったなー。
500円切手は絵柄ごついけど深い緑が綺麗だったとか、1,000円切手とか友達同士で自慢しあったり(笑)。
そういえば、父も協力してくれて、会社に届いた郵便物から珍しそうなのもらって来てくれてたなあ。今思い出しました。おとーさんありがとう。

そんな中出会ったのが「近代洋風建築シリーズ」なる60円切手の数々。

ここに乗っけられそうな画像がないので各自検索いただけると。当時をご存知の方は、多分どれかは見たことあるんじゃないかなー。いろいろ種類があって、全体でかなり出回ってたと思うので(私の手元に結構揃ってたくらいだし)。
白背景に国内の洋風建築の数々が描かれてて、地元にはない素敵建物と絵柄に「これ全部集めたい!!」となりました。
「国内にこんなに外国っぽい場所があるんだ。いつか行きたい!!」という思いもありましたねー。

当時、ホームズ物とルパン物にハマってたので洋風建築にかぶれてたせいもあります(笑)。

今気になってラインナップ調べてみたら、全20種類らしいんですけど、全然どこも訪問できてないなー!(参考リンク:Muuseo 近代洋風建築シリーズ 創画初日カバー集

よく絵柄を覚えている1枚は同志社礼拝堂でした。
受験当時なら頑張って同志社目指したかもしれないのに!(有栖川有栖さんOBだし/笑)

唯一実際に行ったことあるのが日本銀行本店本館でした。切手自体は持ってなかったと思いますが。
確か、出張の通りすがりに、日銀とは知らず「お、オサレ洋風建築!」と思って、沢山写真撮りましたよ(仕事しろ)。コロナ落ち着いてから東京行く機会があったら見学させてもらおう。
他にも三井本館とか三越日本橋本店とか、あの界隈それっぽい建物多くて、歩いてて楽しかったです。
…端から見たら挙動不審者以外の何者でもないのはおいといて。
とりあえず、子供の時と感性変わってないのはよくわかった!

カバー画像も、子供の時から変わってない感性の一つです(笑)。
これも一応切手ですが、こちらはイギリス土産にもらったホームズグッズ(左端にJ.ブレッドバージョンの写真とグラナダTVのロゴが入っているのでグラナダTVグッズというべきか?)。
当時、友人が「ホームズ好きだったよねー」とわんさかグッズを買って来てくれました。
日頃から好きなもの公言しとくの大事だわと実感した出来事です(笑)。

延々自分語りですみません。
そして本題どこ行った。
最初書こうとしていた内容は、まとまりましたらまた改めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?