見出し画像

Olympus OM-4, OM-4Tiの分解

Olympus OM-4は、OMシリーズ最高峰の電子シャッター機です。
後に、更にパワーアップしたチタン製外装のOM-4 Tiが販売されます。
OM-4はブラックだけだと思いますが、OM-4 Tiには限定のシャンパンカラーがあります。
OM-4自体がなかなか高級なカメラなんですが、同時期に販売されたOM-3の方が断然高かったりします。
OM-1から販売順で追っていくと
OM-1→OM-1MD→OM-2→OM-1N, OM-2N
OM10→OM20→OM30→OM‐4→OM-3, OM-2SP→OM40→OM-4Ti
という長き進化の流れがあります。

トップカバー分解

OM-4、OM-4Tiともに分解方法は同じです。

巻上げレバー

OM-1などと同じように回して取ろうとはしないで下さい。カバーが割れてしまいます。

接着なので、溶剤で接着を弱めてから引き剥がします。
真ん中のネジを外します。正ネジです。

レバーの下にワッシャーあります。
ワッシャーが見当たらなければ、レバーの下に貼りついてると思います。

球が二つあるので回収しときましょう。

カニ目のあるシルバーのリングを外します。

シルバーリングを外したら、周りの黒いリングを上に抜きます。

板バネを上に抜きます。

巻き戻しクランク

フィルム室内の二股を固定しつつ、巻き戻しクランクを左へ回します

カニ目を回して、ASA感度の盤を2枚外します。

固定されていない細かなパーツが多いです。
取り外さず作業すると失くしてしまうので、”回収”とつどつど注意してあります。

ここから先は

573字 / 18画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?