見出し画像

Minolta MD 50mm F/1.4の分解とピント調整

Minolta MD Rokkor後に販売されたレンズで、New MDと言われるレンズです。
ミノルタのレンズは、緑のロッコールと言われる由縁のアクロマチックコーティングをしてあるのがウリでしたが、New MDからは廃止されています。
参照: Minolta MD Rokkor 50mm F/1.4の分解

前玉分解

銘板を回して外します。

イモネジを2本緩めてから回します。

レンズ周りを止めているネジを3本外します。

絞り羽根まで到達します。

取り外した前玉です。通常ではこれ以上分解できません。
参照: はめ込みレンズの分解

はめ込みレンズの分解方法は特殊ですが、比較的やり易い部類です。
ちなみに、プラスチックのリングが入っていて、表裏間違えるとピントがズレます。

後玉分解

レンズ部分だけゴムオープナーで回していけば外せます。

前玉1枚目の下は置いてあるだけなんでレンズサッカーで上に抜いていきます。ひっくり返したりするといっぺんに抜けてしまうので注意です。

カニ目を回して最後のレンズを外します。

MDレンズのピント調整

今回はMDレンズでピント調整していきますが、やり方自体は一部ニコンAiレンズなども同じ仕組みです。

ここから先は

504字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?