見出し画像

どうしたら理想の出版ができるか~模索編~

 なるべく安く本を作るには、という視点で調べてみたところ、Amazonのオンデマンド出版なら1冊から作って売れることが、あっさりわかりました。データ一発入稿ですが、全国で販売もできるし、いいかもしれない。
 
 で、次に考えたのが「流通」の問題についてです。Amazonのオンデマンド出版は、Amazon以外での販売の道が絶たれてしまう、というのが最大のデメリット。果たしてAmazonだけの販売でもいいものか?
 
 よくある自費出版系の出版社は「全国の書店に並ぶこと」を売りのひとつにしています。でも、出版不況のこの時代、本屋自体も年々減っている中、実際に本屋に並べてもらえるものだろうか、という疑問は誰しも抱きますよね。スペースの限られた本屋に、無名な著者の本を置いてくれる余裕があるとは思えないし…。
 
 大体、Amazonを初めとするネット書店から、送料無料で迅速に本を入手できるこの時代に、実際に本屋に行って本を買う人自体、どのくらいいるのか、というのも、率直な疑問としてありました。本屋でもAmazonでも買えるに越したことはないけれど、現実問題として本屋に置いてもらえないなら、いっそのことAmazonで買えるってだけでもいいんじゃない?と思いつつ、もう少し、調査を進めてみることに。
 
 すると、最近はムゲンブックス、ネクパブ・オーサーズプレイス等、オンデマンド出版(POD出版)を扱う会社が複数あり、いずれも初期費用無料で1冊から作れる上、印税も最初から支払われることがわかりました。しかも、会社によってはAmazon以外のネット販売も可能になります。ページ構成まで自分できっちりできれば、ほとんどコストもかからず、お手軽に本の形にすることができます。私の場合、ストーリー部門ということで、これから絵をつけてレイアウトしていく作業が必要になりますが、既に絵本の形にして応募している場合、そのデータを使えばそのまま本にすることも可能な訳です。
 
 でも、色々考えた結果、「どうせ本を作るなら、やっぱり本屋にも流通させる道は残したいよなー」という気持ちが残りました。
 私自身、気になった本は、まずは実際に手に取って眺めてみたい方で、以前、娘の学校で読み聞かせのボランティアをしていた時も、暇さえあれば本屋や図書館に行き、色々な本に目を通していたからです。
 いいかも…と思っていたけれど、実際開いてみたら「ちょっとイメージ違うな」となる本もあれば、たまたま手にとってみたところ、ものすごくピタッとくるものを見つけたりして、そういう本との出会いが大きな喜びだったりします。そういった感覚は大事にしたい。少しでも、手にとって眺めてもらえる機会があるとうれしい。
 
 また、「絵本」というのは本の中でもちょっと特殊、というか、いわゆる自費出版の会社のパッケージングに合わせるのが、少し難しい、というのも調べる中でわかってきました。絵本は色合いや雰囲気が大事ですが、「データ一発入稿」だと、その辺の確認がまったくできなかったりして、思ったものと違う仕上がりになってしまう可能性が出てくるためです。
 どうせ作るなら、納得のいく本づくりをとことん追及したい。予算面とこだわりを両立させる方法は、何かないものか。そうやって考えているうちに、自分の考える「理想の出版」の形が、なんとなく見えてきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?