見出し画像

絵本のちから(子育て)

こんにちは。
aquaです。

今日は絵本のちからと題して、
娘ちゃんとの絵本時間についてお伝えします。

子育て中の方は、何歳まで絵本を読み聞かせていましたか?
または読み聞かせる予定でしょうか?
小学校に入る前まででしょうか。
私はもういいよ、と本人が言うまで、
寝る前に読んであげたいと思っています。

娘ちゃんは現在3歳。
それはそれは絵本が大好きな女の子。
寝る前には必ず読んでから寝ます。
むしろ読まないと眠れないほどになりました。
3ヶ月ほど前でしょうか。
今は落ち着きましたが、夜泣きが激しくなった頃、夜中に起きて号泣し、
絵本を読むと安心して寝るのでした。
もはや精神安定剤ですね。

今は1冊になりましたが、
2歳までは最低でも3冊以上を小さな腕に抱えて寝室にやってきていました。
まぁ、眠いこと。私が。
途中でふにゃふにゃ語になって、娘ちゃんに叱られていたのです。

2人の大切なコミュニケーションの道具として
絵本が素晴らしい役目を果たしてくれています。
ぴったりくっついて読んでいると、
私も心地よくなります。
言葉の習得の面もそうですが、
それ以上に得るものがあると感じています。
絵本の話題で盛り上がるのなんの。
世の中には楽しい絵本や感動する絵本、
本当に数えきれないくらいありますね。

私は子どもの頃に、あまり絵本を読んでもらった記憶がありません。
母に聞いたところ、確かに末っ子だからか、
読ませてあげてなかったかもしれないと。
過去の時間を取り戻すかのように、
私は今、娘ちゃんと息子くんに読んであげたい。
それは私自身のためなのかもしれません。
なぜって?楽しいからです!
まだまだ読んでみたい絵本が山ほどあります。
完全に子どもに戻ってますね。

ママ、読んで

と言われるまで喜んで読み続けます。
もう自分で読むからいいよ、と言われたら
寂しさを覚えそうです。

みなさんのおすすめの絵本は何ですか?
日本や海外の絵本さん。
待っていてくださいね。
絵本の旅に今日も出かけてきます。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?