「在宅勤務ときどき出勤」の良いところ

こんにちは。
aquaです。

台風が近づいて、重たそうな雲から雨が落ちていますね。
これからすっきりしない天気が続きそうで、ふと土日の過ごし方を考えてしまいます。公園大好きっ子の娘ちゃんの有り余る体力をどこで発散すべきか。

さて、昨日は久しぶりに出勤しました。在宅勤務が多いので、電車に乗って職場へ行くことに新鮮味を感じます。

「在宅勤務ときどき出勤」

この表現に「はれときどきぶた」という児童文学を思い出しました。小学校の頃に好きでよく読んでいた本です。知っている方いらっしゃるでしょうか。小学校3年生の男の子が書く未来日記が現実になるという物語です。これがおもしろいんです。無心に読んでいたことを覚えています。今度近所の図書館で探してみよう。

話は戻って、久しぶりの出勤の良いところは3つあります。
これはあくまでも私個人の観点です。

1、短時間で一つの仕事を終えることができる

在宅勤務でも、もちろん集中して取り組んでいます。しかし、職場ではやはり環境が異なるため、一つの仕事を終えた時に時計を見ると、予想より早く達成できたと感じることが多々あります。職場のデスクで仕事をすることに新鮮さを抱いてできるからかも知れません。昨日は、事前に挙げていたタスクを想定の半分の時間で終えることができました。そこで生まれた時間を、ずーっとしたかったキャビネの整理整頓に充てられたので、単純に嬉しかったです。開かずの扉ももう怖くありません!

2、次にすべきことが次々湧いて出てくる

これは過去の資料や関連資料が即座に見返せるためです。在宅勤務では最低限の資料しか持ち合わせていないため、次回出勤時にすべきことを書き出して準備をしておきます。それを終えると、次に多くの資料からすべきことを見つけ出して取り組むことができます。プラスαの仕事をして帰宅できた時は、夕食も美味しいですね。もちろん、未達成の件が発生する時もありますが、在宅勤務の時にできるように準備をしてから帰路につきます。私の仕事ならではなので、全ての人に当てはまるとは限りません。

3、駅から片道15分の徒歩通勤で運動不足解消

恥ずかしい話、昨日駅から職場までの片道15分、往復30分を歩いただけで、本日太ももが筋肉痛になりました…運動不足を痛感しています。毎日の子育てや保育園への送迎で運動不足は感じていませんでしたが、こうして体が正直に反応をみせたので、運動が足りていないと納得しました。出勤時にはバスは使わずに歩くことにします。少しでも運動不足解消になるように!在宅勤務時の運動も考えねば。出勤は通勤時間もあるため、さすがに体は疲れますが、頭がすっきりするので爽快感を得られます。

以上が、「在宅勤務ときどき出勤」の良いところです。

私の場合、毎日出勤となると精神的にも肉体的にも疲弊してしまいそうです。そこまで体力がある方ではないと自覚しているからです。学生時代は部活をして帰宅すると、電気をつけたまま寝てしまうことがそれは多くて、よく家族に注意されたものです。ちなみにテニス部でした。これから「運動の秋」到来ですね。少しずつでも日常に運動を取り入れて体力をつけたいです。まずはお迎えの時に遠回りして、歩くことを意識しようと思います。

筋肉痛はつらいよ。
それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?