見出し画像

マルチリンガルも夢じゃない!?

こんにちは。
aquaです。

みなさんの周りに3カ国語以上話せる方はいますか?
日本でも英語を話せる人は多いですが、
英語以外にもう一つ、それ以上言語が話せる人はどの位いらっしゃるのでしょうか。

マレーシアは多民族国家と以前話の中でご説明しました。
マレー系、中華系、インド系の3つの民族で構成されています。
公用語はマレー語ですが、英語は共通言語として役割を果たしており、
中国語とタミル語はそれぞれの民族間で話されています。

マレーシアに住むマレー人の友人は、大学で中国語を勉強していたため、
マレー語、中国語、英語を話すことができます。
マルチリンガルですね。頭の中を覗きたくなります。
多くの言語が話されている環境で自然と3ヶ国語以上の言葉を身に付けられるとしたら、
その環境に身を置くに越したことはないと私は思うのです。

現在、絶賛中国語勉強中です。
何でも「勉強」と名前を付けると、やる気が急降下する私は、
流行りの「〜活」を付けることにしました。
「中活」です!
NHKでもその名を使っていました。
私は、英語の勉強も「英活」と呼んでいます。

移住したい都市ペナンは中華系マレーシアの方が多く暮らしています。
英語以外に中国語も話せるようになりたい!
日本にいる間に少しでも習得していたら、
きっと普段の生活に活かせると確信しています。
なぜそこまで言い切れるかというと、イギリスに留学経験があるからです。
留学中に何度も、何度も!もっと勉強してくればよかったと…
こういう思いをもうしたくない。
反省はしても後悔はしません。次に活かせばいいからです!

子どもたちには、将来進む道の選択肢を増やしてあげたい。
多数の言語を話せるということは、選択肢が広がることに繋がります。
コロナで働き方も多様化しました。
職種にもよりますが、その国に留まる必要もなくなったと言えます。
世界を視野に将来を考えられるって素敵。

私自身、文化の異なる人たちと話して価値観が広がりました。
多様化を受け入れるには、実際に体験して自身に落とし込むことが重要ではないでしょうか。
マルチリンガルになりたい!
そしてもっと多くの人と話したい!
壮大すぎる夢ですが、マレーシアで実現できそう!

中活します。
それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?