求人募集してもなぜ、応募がないのか?【採用マーケティング】

【求人募集してもなぜ、応募がないのか?】

累計2,000名を超える転職相談をしてきたAqshの塚田です。私が思う、応募がない時の理由について一言で書きます。

それは、

知らない会社だから。

おいおい、それだけかいって思いましたよね?
はい、それだけです。
ちなみにあなたがこれからもし転職するとしたら、知らない会社に応募するとき、何を重視しますか?

綺麗事なしに言えば、ほとんどの人は待遇面でしょう。そりゃそうです。同じ仕事するんだったら待遇はいい方を選びます。それが市場原理です。

モノやサービスを選ぶときを想像してください。
知らない会社から買うんだったら、条件がいい方を選びますよね?
知らない人と結婚するとしたら、これまた条件でまず絞り込みますよね?そういうことです。

ではこれを打開するにはどうしたらいいか?

シンプルです。会社やあなたのことを深く知ってもらう必要があるのです。

そんなことで条件を良くせずに採用できるの?って思った方、思い返してみてください。
あなたが親しくしているパートナーや友人は、お互い条件面で選んだ人でしょうか?知っていくうちに今の関係になったのでは?

つまり、普段何も広報活動をしていないのに、求人募集を載せるだけで採用しようとするのは道端でキャッチセールスしたりナンパしてるのと同じなのです。

これでうまくいくのは、イケメンか美女に限ります。さらに、ワンナイトや短期のお付き合いで終わらずに長期的な関係になるには更にまたハードルが高くなります。

大手(福山雅治とか)が採用できるのは、ブランディング(顔)が良くて年収も高くて成長できる環境(教養)もあり普段から広報活動(TVやラジオ出演)をしているからですが、こういう会社を相手にしてもキツいのは当然として、お笑い芸人枠とか趣味系のYoutuberみたいな会社を目指すことはできるんじゃないでしょうか。

そういうイメージ付けをする広報活動をすれば、年収を上げなくても採用しやすくなったり少なくともチャンネル登録(応募)くらいはしてくれたりするんじゃないでしょうか。

Aqshではそういう活動のお手伝いを八幡平市内の企業様には無償で行っております。
お問い合わせはWebサイトまで。

#Aqsh

握手で、きっかけを。

八幡平市まちの人事部
https://jinji-hachimantai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?