見出し画像

写真展示に関するアンケート【結果】

今回、自分のホームページで作品を公開するとともに
見てくれた方へアンケートを実施しました。
(会場にもQRコードを設置しアクセスできるようにしました!)

回答していただいた方はもちろん、気になる方見てってください😆

内容(簡略化)

・おなまえ
・メールアドレス
・性別(必須)
・年齢(必須)
・会場かオンラインどちらで見たか(必須)
・良かったと思う作品(最大3つ)
・→理由
・質問
・ご意見・ご要望
・写真について興味あるか(必須)
・→どんなことに興味があるのか
・自由にコメント

順に結果を見ていきたいと思います。

〇あなたの性別を教えてください。(必須)

画像1

会場では女性のお客さんの方が多い気がしましたが、あくまでもこれはアンケートに協力してくれた方々のデータなので男性が多い結果になりました。
きっと見てくれた人全員に調査しても同じ結果が出そうですね!
めんどくさがらず答えてくれた皆さんに感謝です🙏


〇あなたの年齢を教えてください。(必須)

画像2

作陶展に来てくださる方々は年齢層が幅広いので、気になっていたのですが
なかなかアンケートに協力してもらえず
私がSNS上で感じる年齢分布と似た結果がでました。
主にTwitterやInstagramでお世話になっているみなさんありがとうございました🙇


〇どちらの展示を見ましたか?(両方の方は 会場展示 を優先して選択してください)(必須)

画像3

この状況下でもあるのでオンラインの方が多いですね。
早く感染症気にせずお出かけできる日が来て欲しいものです😢


〇良かったと思う作品の「タイトル名(場所)」を選んでください。(最大3点まで)

画像4

1:秋の立山 19票
2:輝き 13票
3:夕陽を見送る燕岳 12票
でした!
思いのほか票がばらけて、0票のものがなくてホッとしてます、。ありがとうございます(笑)


〇上で選択した写真についてどこが良かったか理由をお書きください。(必須ではないですがひとことでも書いていただけたら嬉しいです。)

※省略させていただきます。
(全て読ませていただきました。とても励みになる言葉をたくさんいただき本当にありがとうございます。🙇


〇展示作品について質問がありましたら自由にお書きください。 

Q:全部の作品のレタッチ講座してください(質問じゃなくて草)

A:
全作品は難しいです!機会があれば個別的にでもレタッチ会を開催してもいいですね!(スカイプ等で)
Q:今回の写真展での写真選定はどのように行いましたか? 自分の中でのお気に入り、四季それぞれバランス良く、前回の写真展では展示していない作品たち…等々 何か基準があれば教えていただきたいです。

A:
私は基本的におおまかな構成を考えておき、撮影しながら写真展用にいくつかデータを秘めていてそれをお披露目したりしてます!
ただ今回は前回からのスパンが短い且つ、コロナ禍で撮影へ行けなかったので自分としては完全に納得できない気持ちもあります。😢
あとは会場の間取りを確認しながら横に並ぶ写真同士の相性とか考えて、たくさんのパターンを用意してから全体的に1番いいと思った組み合わせを選んでます!
Q:立山でパノラマ写真を撮るの、なかなかに大変そうですがどうやって撮ったのでしょうか?

A:私が行ったパノラマ撮影はとても簡単です!
パノラマで写したい部分を複数枚に分けてやや広めに撮影をし、Photoshop(またはLightroom)でパノラマ合成のボタンを押していただけたらあとはPCが頑張ってくれます😆(私の立山の場合だと、横構図横並びで二枚撮影しました。)
コツは写真のつなぎ目になる部分を撮影時に広めにかぶせて撮っておくことです。(表現難しいですが、、😭
三脚等も使わず、手持ち撮影でした。
Q:作品全般ですが、撮影するときにはどういう風に現像したい、などイメージしながら撮ってますか? 自分はこれがなかなか苦手で現像するときにどうしたい?って悩んでばかりです。

A:
私は撮影時から完成形をイメージできるときもあれば、とても綺麗な景色に圧倒されてそんなこと考えられず撮影することもあります。後者の方がきっと多いです(笑)
今は、構図が整っている写真を撮影できるかに集中しているのだと思います。
そしてデータを確認してるときに現像のことを考えながら見ると、完成形のイメージができることが多いかもしれません!!(そこでイメージできるかできないかで現像ソフトに取り込むか判断してます!)
現像に関してだと、憧れているフォトグラファーさんの写真を参考に編集したりしています!😤
私もまだまだですが、たくさんの方の作品を見ることは自分がレベルアップすることにおいてとても大切なことかなと思います✨
Q:F11にこだわっているところが、いいね。 シャター速度、絞り値、ISOは、各写真に明記されていましたが、レンズの焦点距離が明記されていませんでした。あえてない方が想像力を働かせて作品を観るので、これもありだな。

A:
レンズの焦点距離は私が記載し忘れました😇写真展をあまり観に行ってなかったり、コンテストへ応募も全然していないので頭から抜けていました。写真を撮ってる人であれば何となくわかるかもしれませんが、記載あった方が丁寧ですよね。
今後、同じような機会があればまたキャプションに書き込むことをしっかし整理したいと思います!
Q:霧の濃度と主役との距離感について教えてください。

A:
苔の森駐車場から白駒池へ行く道中で撮影したものですが、この日はその部分だけ霧がすごくて場所によっては50m先まで見えないくらいだったと思います。(それより濃い時もあったかも、、)
標準レンズを使用しました!
横構図の方は主題の木の幹に近付いて、縦構図の方は少し離れてたのでズームで撮ったと思います🤔
絞り数値については手持ち撮影だったのでこれしか選択肢ありませんでした😂でも三脚を持ってたとしても開放気味で奥行きが感じられるように撮影したかなぁと思います。

以上の質問がありました。
他に質問ありましたらいつでも連絡もらえれば回答します🙋

連絡はこちらまで
Twitter:apu_blossom
Instagram:apu_blossom
mail:kyon110422@gmail.com

文字が多いですね😇この辺で少し休憩しましょう
下の写真は大和屋高崎本店にある大和屋テラスにて友達が飲んでいた水だしコーヒー☕
とても美味しかったそうです✨私も今度飲みたいです😆

画像7

〇今回の写真の展示についてご意見・ご要望がございましたら自由にお書きください。 

風景写真の撮り方をご教授願いたいです。

>>そんなお言葉を頂けるなんて恐縮です。コロナ落ち着いたらまた撮影へ行きましょう!

前回よりもさらに写真の腕も、展示の工夫も向上していてすごいなと思いました。 写真それぞれにコメントがついていて、撮影の背景などが垣間見ることができてとても良かったです。
個々の写真にコメント書いてあるのが作品の背景理解しやすくてよかったです。

>>撮影時のエピソードは今回初めて作品と共に見れるようにしましたが、その文章があることによってその作品がどんなふうに撮影されたかを知ってもらい前回より深い鑑賞が楽しめるようになっていたと思います。
それをたくさんの人が読んでくださったみたいでとても嬉しくなりました!

奈良でも展示してください。 私の家でも展示会してください。() (自由記述なんで!!何でも書くw)

>>費用払っていただけたらいくらでも😂それより、いつか一緒に展示しましょう!

題名と場所やその写真の思い出が記載されていて、更に写真をみるのが楽しかったです。

>>良かったです!撮影時期を記載していませんが気になる場所があったら是非訪れてみてください😆(一緒に行けるといいね!


〇あなたは写真について興味がありますか?(必須)

画像5

100%「はい」でした!


〇上の質問で「はい」を選択した方のみお答えください。写真に関する事柄で次のうちどれにあてはまりますか?(複数選択可)

画像6

もう少し選択肢をよく考えれば、もっとわかりやすくなったかもしれませんが
1:写真を撮るのが好き(デジタルカメラ) 43%
2:写真を見るのが好き 24%
3:写真を撮るのが好き(スマートフォン・その他)12%
   カメラやレンズ、三脚等機材が好き 12%
という結果になりました。
私も上位三つを選択しますね😆機材は詳しくないですけど!!

〇これでアンケートは終わりになります。最後に何かありましたら自由に書いてください。

※記述なので省略させていただきます。

画像8

〇アンケートまとめ

ご協力していただいたみなさん、
改めてありがとうございました!

このアンケートを通して、
「展示」という形で見ていただいた感想を多くの方に丁寧な文章で書いていただき、とても嬉しくなるのと同時に少しだけ自信がつくような場面もありました。
また、質問や要望にも普段はあまり聞けないようなちょっと深いことについてお話しできてとても楽しく、文章にまとめることで整理ができたと思います。

私の展示を見て刺激を受けました!と書いてくださる方多かったのですが、
私もたくさんの人から素敵なお言葉を頂き、とてもいい刺激になりました!!

SNS等のたくさんの人が見ることが出来る場所で共有しながら話し合うことも楽しいですが、
いろんな方と一対一で話し合うのはたくさんの意見が聞けて、本当に良かったです😆

またこんな機会があったらご協力いただけたら幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?