見出し画像

2022.1.3 北横岳

今回の登山について
🌟 目的:スノーハイクを楽しみながら雪山の景色を撮影しよう

📅 日程:坪庭散策~ピークハント

☀  天気:晴れ。
      樹林帯以外では強風。

メンバー:🐭きょうか
     
天気予報を見て、行かなきゃ後悔するなと思い
ソロでも行くことを決断。

10:55 北八ヶ岳ロープウェイ 駐車場 着

画像6

家を出るのが遅かったのでこんな時間になってしまった、、、

11:20 乗車券 購入

画像15

スキー場なので、ウィンタースポーツをしに来ている方々と一緒に乗車のため激混み!!
でも10分間隔でロープウェイが動いていたので幸いにも20分待つだけで乗れました。

11:40 ロープウェイ乗車

画像7

登山届をしっかりと書き提出します。

画像8

ここでアイゼンをつけて、、、


12:00 登山開始
見事な八ヶ岳ブルー✨

画像13

画像9

12:20 分岐

画像10

分岐を過ぎて少し歩いたところで樹林帯へ入ります。
そして登りが始まります!
坪庭ではチェーンスパイクでも問題ないかもしれませんが、登るとなると(軽)アイゼンが必要になります。
基本的に新雪でなければスノーシューも必要ないと思います。

画像11

登山道はトレース部を歩けば踏み抜き等の心配は少ないと思います。
少し脇に外れるとズボッと深くはまるので注意です。

画像15

ジグザグに登っていくと
途中で坪庭を見渡せるようになります。
ちっちゃく登山者が見えるのでここはフォトスポット!

13:00 北横岳ヒュッテ

画像1

何回見てもこのヒュッテの文字が好きです、、🥺
(写真左下の小さな小屋はトイレです。利用の際は100円だったかな?極力ロープウェイ乗る前にトイレは済ませておくのがいいのですが、小銭を用意していきましょう!

ベンチがあったり休めるスペースが広いので、
ご飯を食べたりはここがおすすめです!


画像2

この日はだるまさんがたくさんいました🤣

ヒュッテを過ぎると、また更に傾斜のきつい坂道になります。

画像16

坂辛い、、、ってログ用に写真を撮ってたけど
ほんとに写真で伝わらないものってあるよね🤣

頑張って登ると、、、

13:30 北横岳 南峰・北峰 登頂
南峰と北峰はすぐ行き来できます。

樹林帯では木々が風を防いでくれているのですが
山頂に出た瞬間暴風🤣

画像3

完全防備での記念撮影です。
さっとピークハントして、
ささっと撮影を済ませて、
さささっと下山します。

画像18

登りで急だった坂を下るので、
足元注意で慎重に下山しましょう。
(ポールがあったほうが楽だと思います。)

画像19

これはiPhoneで撮ったセルフポトレ
まわりに人がいなかったのとソロだったこともあって普段しないことをしてみました🤣

14:00 北横岳ヒュッテ

画像4

おなかがすいたので、少し前に送って頂いた標津羊羹をいただきました!
冷たくなってたけどおいしすぎたぁ~💓

そのあとは撮影もしながらだけど
スタスタと歩き、、

15:20 下山完了
キツツキさんただいま~!

画像18

画像15

Nikonさんから借りているZ7Ⅱかっこええです✨
一日中晴れていて本当にいい日でした!

画像17

⛰まとめ⛰

昨年も同じ時期に登っていたのでとてもスムーズに行ってこれました!
登山に関しては特に問題点もなく、ソロでも楽しんでこれました😆

でも、樹氷の完成度がいまひとつだったので
また雪が降った後に登りに来たいと思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?