見出し画像

竹花貴騎のインスタ運用マニュアル4

おはようございます!
【竹花貴騎の考え方】運営のSHUです!

4回目になりました。
タイトル変わりました。
模索中です。
ノートの使い方うまくなろうと思います。



■挨拶

ー 注意!
※この記事は参考にするものではありません※

【参考】が、欲しい人は読まないでください。
言う通りにやれば、成功しますという、
マニュアルになります。

※普通の会社員(竹花)が30万人集めて
マネタイズしたという経験からこのマニュアルは作成されています。


ー 竹花貴騎とは何者か?

1、UR-U(ユアユニ)の運営
MUPカレッジを統合したオンラインビジネススクールUR-Uを運営し、各業界のエキスパートと共にビジネススキルや知識を提供。

2、ドバイでの事業展開
ドバイに本社を移転し、日系企業の海外進出をサポートする事業を展開。UAE国内でのビジネス支援を行い、現地でのプレゼンスを高めている。

3,社会貢献活動
2020年に東村山市へ1億円以上の寄付を行い、2021年には市民功労受賞、2022年には紺綬褒章を受章。国内最年少での高額寄付者としても知られる。


ー この記事を書いた人

【竹花貴騎の考え方】運営のSHUと申します。

ベンチャー会社員、30代、京都、眼鏡は本当は丸眼鏡です。

竹花貴騎の会社→マデサポの
無料インスタコンサルサービスを受けています。

なぜインスタ運用のプランを受けてるのに
ブログを書いてるか

代理店制度の案内を受けて良いと思ったから
ブログを書いてます。


私自身、普段ブログなんて書くことないですが、
分かりやすいブログの書き方の指示
(ブログマニュアル)まであり、

しかも!
ブログを書くことで確実に収益化される為、
ブログの挑戦も始めました。
(一記事、2000円~4000円)

インプット(竹花の研修動画)したことを、
アウトプット(ブログ)することで実際のインスタ運用に活かしつつ、
ブログで収益化できるという、なかなかよくできたシステムだと思います。

このブログ収益化は、
アフィリエイトではありません。

規定に沿ってブログ書くだけで
確実に収益化できます。

ー 皆さんは、SNSのインスタ集客で、こんな悩みはありませんか?

  • フォロワーが増えない

    • 新しいフォロワーを獲得するのが難しい。

  • エンゲージメント率が低い

    • 投稿に対するいいねやコメントが少ない。

  • コンテンツのネタが尽きる

    • 新しい投稿のアイデアが浮かばない。

  • コンペティターの存在

    • 同業他社や競合の存在により差別化が難しい。

  • コメントやメッセージへの対応

    • フォロワーからのコメントやメッセージに迅速に対応するのが難しい。

■はじめに

ー 今回の記事の内容

●第3回目のおさらい
●第2回目のおさらい
●信頼はどのように生まれるかの基礎


ー 今回の記事を読むメリット

インスタの概要、前提知識を掴める。
土台固めになる。
マーケティングの基礎がわかる。


ー 第3回のおさらい

  • 顧客リストの重要性

経費の重要性

  • 事業で最も大事なのは経費(コスト)

  • 経費は売上よりも重要

経費の種類

  1. 資産化経費

    • 例:会社の車を購入

    • 節税効果なし

  2. 広告費などの経費

    • 例:顧客リストの作成

    • 節税効果あり、一生利用可能

顧客リスト

  • 最も重要な経営資産

  • 長期的な営業活動が可能

結論

  • 経費管理が重要

  • 顧客リスト作成への投資が効果的

インスタにどうつながるか?
顧客リスト=フォロワー(サポーター)
経営と考え方は一緒である。
本質、根本的なことを押さえることの大切さ。


ー 竹花貴騎の「俺の言う通りにやれ!」②のおさらい

今回の記事は②の続きになるので
そちらのおさらいをしておきます。

信頼の基礎: コンセプトとブランディング

インスタグラムの成功にコンセプトが最も重要。
コンセプト→お客様やフォロワーが特定のニーズに対して思い浮かべる
信頼。

例えば、家族で行くレストランなど、
特定のシチュエーションで信頼される存在を目指す。

世界観の要素

コンセプトを確立すること→ブランディング
この2つは密接に関連しています。

HARMの法則

人々が最も関心を持ち、お金を使う4つの分野:HARM

コンセプトはHARMの法則に当てはめると効果的です。
健康、美容、将来、お金に関する具体的なニーズに焦点を当てましょう。

毎日投稿を継続するのは難しいですが、効率化と仕組化によって楽に続けることができます。


■今回の内容

ー 信頼はどのように生まれるかの基礎。
  アイコン、プロフィールの作り方

皆さんはどちらの人が信用できますか?
インスタのプロフィールに出てきたと想像してください。

A 元銀行員 水口ゆうきさん 38歳
B ミスターX 投資家

例えば、、
A 元銀行員の38歳水口さんが勧めている投資
B 「ミスターX」という匿名の人物が投資を
勧めている場合と

どちらが信頼できるでしょうか?

信頼を築くことはビジネスにおいて非常に重要です。
しかし、
インターネット上には「この投資いいですよ」と勧めるアカウントが溢れています。

いまやミスターXはネット上、インスタ上に溢れかえっています。
情報は溢れかえっているという原則ですね。

この場合だと、
水口さんの方が信頼できると感じるのではないでしょうか。

ミスターXはやめましょう。

アイコンの理想は顔出しです。
出来ない場合は、
インスタでイラストを依頼したり、
オリジナリティーを出しましょう。


ー フォローまでの流れを確認しておきましょう。

【インスタのフォローに至る流れ】

ざっくりですが。

ー アイコンの選び方

アイコンは、第一印象を決める重要な要素です。
わけのわからないロゴやイラストではなく、
信頼性を感じさせるアイコンを選びましょう。

アイコン選びからすでに勝負は始まっているのです。

74%→プロフィール見た時点で離脱する数字

74%という数字はプロフィールの文章を見て離脱する数字です。
74%は、投稿をスクロールすらしてもらえません。

では具体的なアイコンの選び方に入りましょう。

H=健康、美容、容姿
のコンセプトに合わせた
アイコンはA、B、C、Dのどれが良いでしょうか?

Bですね。

しかし、
健康情報というコンセプトなのに
Aにしてたり
Cにしてたり
Dにしてたり
しますよね。

もしコンセプトが
お金なら
Cのスーツ着てる人にしたり
Dの講演してる人にしたりしますよね。

分かりやすく、
一貫性を持たせましょう。

なぜならば
情報は溢れかえっていて
あなたを吟味する時間はないのです。

第一回に書いた原則ですね。
情報は溢れかえっている

情報が溢れてるからこそ離れなくてはならないのは自己満や一貫性のない世界観だと考えています。

訳わからないと思われた瞬間には
潜在的なお客さんは、別のところに行ってしまいます。
勿体ないですね、

ー プロフィールの決め方

このようにしてください。
具体例は

具体例
実際のインスタプロフィール

私が運用し始めたインスタです。
サービスで添削もしてくれるから安心です。

分からない時はとりあえず提出したり
直接聞いたりしてます。

私がフォローしてほしい対象は
障害をお持ちで、
就職したい人、もしくは理想の職場に転職したい人

そんな人に来てほしい、という考えです。

ポイントは
5秒以内に読んでもらえるプロフィールなので
・簡潔さ
・体言止め
です。

基礎を身に着けていきたいと思います。
学び続け、自己の中に
インスタ運用の知識を蓄積させていきます!

これから、コツコツと
ブログを書き続けていこうと思いますが
インスタはインスタでコツコツ頑張り
ブログはブログで書いて
短期的な目線と長期的な目線で収益化していこうと思います。

ー では次回に続きます!

以下をクリック
するとリンクに飛べます。!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?