見出し画像

自己紹介

はじめまして。NSC大阪47期の「大野のれん」と申します。NSCで出会った相方と「ブルームーン」というコンビを組んでおり、漫才とコントどちらも頑張ってます。

NSC・YCAの同期の友達がまだまだ少ないので、興味を持ってくれた方はぜひ仲良くして下さい。

今日は自己紹介と、芸人としての目標とやりたいことについて書きます。


プロフィール

  • 芸名:大野 のれん

  • 出身:大阪(泉大津市)

  • 性別:男性

  • 年齢:30代

  • 趣味:千葉ロッテ、読書、カセットテープ・レコード収集、神社仏閣巡り、観葉植物、料理、スイーツ&和菓子、ゲーム、カメラ、車、謎解き

  • 好きな音楽:ハウス、シンセポップ、シティポップ、ネオシティポップ

  • 資格:公認会計士、日商簿記1級、宅地建物取引士、メンタルヘルスマネジメント Ⅱ種、防火防災管理者、普通自動車免許

  • 住んだ町:大阪、神奈川、東京、千葉、名古屋、広島

NSCに入った経緯

学生の頃は「baseよしもと」に通ってたお笑いキッズでした。二丁拳銃さん、ブラマヨさん、フットボールアワーさん、麒麟さん、中山功太さんに憧れてました。とにかく皆さんがカッコよくて、眩しかったです。

学生卒業後にお笑いの道も考えたのですが、当時の僕は舞台に立つ勇気を持てませんでした。社会人になってからは、NSCのパンフレットを時々取り寄せて、"このままの人生で良いのか?"と自問自答してました。30歳になったことをキッカケに、ようやくお笑いの世界へ飛び込む勇気が出来ました。

そして、コロナが収まったこともあり、今年NSCに晴れて入学しました。

社会人経験

僕は21歳で公認会計士試験に合格しまして、そこから社会人生活がスタートしました。まず、3年ほどベンチャー企業やコンサル会社でサラリーマンをやってました。

そして、25歳の頃に起業したいなーと思ってWEBサービスを開発・運営する会社を作りました。この会社は6年ほど経営して畳んだのですが、色々経験することが出来ました。

WEBメディアを0から立ち上げ、4年ほど経過した時にはライターを20人ほど抱え、毎月800,000人の方に閲覧頂けるそこそこの規模のメディアに運よくなりました。あと、スマホアプリの開発や大手メディアと共同事業作りもやってました。

起業してから身につけた主なスキルとしては、経営全般、企画・編集、提案力、マーケティングスキルかなと思います。あと、お金集め(資金調達&スポンサー探し)です。何かを企画しても、実行・成立させるためにはお金が無いとダメなことも多いので、プロデューサー的な経験も出来たのは良かったです。

今はNSCに通いながら週20時間ほど仕事してまして、会計士と企画・編集者を半々ぐらいの割合で仕事しています。

仕事で経験した業界はコンサル、IT・アプリ、メディア、広告代理店、医療、人材紹介、アパレル、結婚式場、Vtuber、不動産、飲食店、ハードウェア、半導体など多岐にわたります。色んな業界のあるある言えます。

芸人としての目標、やりたいこと

まずこの1年の目標で言うと、何かしらの賞レースで1回戦突破することです。KOC、M-1、R-1などで結果を残したいと強く思ってるので、日々相方とネタ作りとネタ合わせを頑張ってます。

NSC卒業後は「ネタをめっちゃ頑張る」という前提はありつつ、YoutubeとPodcastに力を入れたいなと思ってます。劇場にお客さんを呼べる芸人になりたいのと、単純に自分がやりたい企画が沢山あるからです。

ちなみに、最終的にはM-1優勝とラジオスターを夢見てます。ラジオ大好きなので。テレビにも勿論出たいです。あと、カセットテープ収集が趣味なので、漫談・漫才カセットテープを復活させるという目標もあります。

YoutubeとPodcastでやりたいこと

今のうちから企画は温めたいなと思ってるので、考えてる企画を書いていきます。長々と書いてるので読み飛ばしてくれても大丈夫です。

NSCやYCA同期と実現できると嬉しいなと思ってるので、興味ある人はぜひ仲良くして下さい。

自動車

僕も相方も車好きなので、車のYoutubeはやりたいなと思ってます。「レストア」「カスタム」「芸人さんの車紹介」「試乗レビュー」「SupertGT・D1関係」「車イベントのレポート」「筑波サーキットアタック」などです。

特にS13やNCあたりを買って自分たちでカスタムをバリバリやりたいなー。旧車のレストアも絶対楽しい。みんなでガレージでワイワイやりたい。

カッコよくて、渋い車を一緒につくりましょう。

最新アプリ・サービス紹介

僕は日常的に新しいアプリやサービスを触る機会が多いので、新しいもの好きやテクノロジーに興味がある人たちに向けたYoutubeやPodcastをやりたいなと思ってます。

「話題のアプリ・サービスを試す」「海外で流行りのアプリ紹介」「実はスマホのこんな機能知ってた?」「初心者向けのアプリ使い方紹介」「新しいサービスを使ってお金を稼いでみる」などです。

話題のサービスやアプリは数字が伸びやすいのと、チャレンジ企画も考えやすいので、楽しみながらお笑いもできるかなと思います。企業案件もバンバン取っていきましょう。

お金稼ぎチャレンジ

ディスカバリーチャンネルの「億万長者企画」が大好きなのですが、日本&芸人版をやりたいなと思ってます。ちなみにこれです↓
https://www.youtube.com/watch?v=q5O8O_kwtTk

会計士と経営経験を通じて、お金が生まれる仕組みはある程度理解しているつもりなので、お金が無い相方や同期に色々な商売にチャレンジしてもらい、億万長者になってもらうYoutube企画です(もちろん違法なことしません)。

ドキュメンタリーとして描いても面白いなと思うので、作家同期で長編ドキュメンタリーを撮りたい人はぜひ一緒にやりましょう。うまく行けば、制作会社と一緒にNetflixやAmazonプライムに売り込みにいきましょう。

プロ野球

僕は25年千葉ロッテファンをやっているのですが、「プロ野球が200%楽しくなるYoutube」をやりたいと思ってます。ちなみに千葉に住んでた時は年間、30試合ほど観に行ってました。

企画としては「球場グルメ探訪」「試合前後も楽しもう!球場周辺イベントガイド」「元プロ野球選手のお店巡り」「プロ野球の裏側!サイバーメトリクス徹底解説」「球場の魅力を再発見!歴史と見どころ完全ガイド」「プロ野球最新グッズレビュー!ファングッズを徹底解説」などです。

試合解説や選手紹介などは選手OBも含め競合が多すぎるので、ファンの立場でプロ野球を一番楽しむチャンネルをやりたいと思います。球場に足を運びまくってるプロ野球大好きな人たち一緒にやりましょう。

仕事的な意味合いで言うと、ゆくゆくは各球団のグッズ・イベントのマーケティング支援も出来ればと思います。

ゲーム

僕はTVゲーム大好き人間なのですが、PS2のタイトルで言うと800本ほど集めました。PS2は本体の型番だけで、数時間はお酒無しで話せます。

ゲームプレイも勿論大好きなのですが、ゲーム開発の裏側を聞けるインタビューが大好きなのです。なので、ゲーム好きやエンタム関係者が楽しめるYoutube企画をやりたいなーと思っています。

企画としては「開発秘話インタビュー」「楽しさとやりがいを両立するレベルデザインの秘密」「ヒットゲームはこうして売れた!マーケティング戦略解説」「音で感じるゲームの魅力。サウンドデザインの秘密」「ゲームのビジュアルデザインの奥深さ」「心を揺さぶる物語!ゲームのストーリーテリング」「ファンを育てるゲームコミュニティの作り方」「最新技術で進化するゲームとテクノロジーの革新」「ゲームの進化を辿る歴史と未来」「ゲームセンターのこれから」などです。

エンタメやヒットの裏側などに興味があって深堀りできる人やインタビュアーに興味がある人は一緒にやりましょう。4Gamerのインタビュー記事を読み漁ったり、ポケモンにハマって「ポケモンストーリー」を読んでたような人と一緒にできると嬉しいなと思います。

この手の企画は広告代理店や広告制作会社が話に乗ってくれやすいので、スポンサー付けてうまくやっていきましょう。

スタートアップ、ベンチャー

スタートアップ企業を経営していた経験と、何社か経営支援していることを活かして、スタートアップやベンチャー企業にフォーカスしたYoutubeやPodcastをやりたいなと思ってます。

企画としては「経営者・開発者インタビュー」「業界あるある」「経営上の課題・問題への対処法」「世界のエコシステムを巡る」「最新業界ニュース」などです。面白い企画出来たら、日経さんやNewsPicksさんあたりに売り込みに行こうと思います。

殆どの人はわからないと思いますが、ゆくゆくはコミュニティ化して、昔のサムライインキュベートが主催していた文化祭のようなノリのイベントをしたいです。

あとスタートアップ企業と仲良くなりまくって、カンファレンスや忘年会の営業を取りまくりましょう。スタートアップ業界あるある満載の内輪ネタ漫才をつくり、大いに笑って頂き、お金を稼ぎに行きましょう。

その他

上記以外にも沢山趣味や興味があるので、読書、音楽、神社仏閣巡り、観葉植物、料理、スイーツ&和菓子などに関する企画も隙あらばやっていきたいなと思います。

あと、経済・経営・税金・お金・会計・簿記については分かりやすく伝えることは出来ます。

コンテンツづくりの全般的な方向性としては、コテンラジオさんのように広く・深く魅力を届けるコンテンツを作っていきたいなと思います。

最後に

最初と被りますが、NSC・YCAの同期の友達がまだまだ少ないので、興味を持ってくれた方はぜひ仲良くして下さい。

Twitterはこちらです↓

https://x.com/onodesunen

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?