見出し画像

noteフェス2021*事前レポート①

10月15日(金)〜17日(日)の3日間、「創作でつくる私の未来」をテーマに、”創作”の輪を広げる祭典「note CREATOR FESTIVAL」(以下、noteフェス)が開催されます。先日、別の記事でもお伝えしましたが、なんとこの度、noteフェスレポーターを務めさせてもらえることとなりました!

名前の通り、私の役割は当日のイベントの様子をレポート記事としてまとめること。ですがせっかくこんな機会を頂きましたので、noteフェス開催までの期間、微力ではありますが、フェスの紹介記事やレポーターの活動なんかについて書いていきたいなと思っています。

■noteフェスってなに?

そもそもこのnoteフェスって、一体何するの?なんて思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。noteフェスは、創作を楽しむクリエイターたちのお祭りです!具体的には、クリエイティブに関するオンライン講演会イベントみたいなイメージが分かりやすいのではないかと思います。

そしてこのフェスは、自ら創作にチャレンジするきっかけになってほしいという想いを元に企画されたイベントであり、どなたでも無料で参加が可能です!

タイムテーブルは上記の通りです。(画像はnote公式さんのTwitterよりお借りしました!)※2021年9月22日時点で発表されているもののため、今後追加や変更がある場合があります。

参加の申込は、気になるセッションごとに申し込みをするシステムです。時間の都合、興味のあるものなど、自分の好みに合わせてぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。※申込は以下のページから行うことができます(⇩)!

■プレnoteフェス開催中!

秋の始まりと共に、noteでも、公式さんや私設の企画がたくさん開催されている印象を受けます。まさに、創作の秋!ですね。実は、10月15日からのnoteフェス開催を前に、早くもプレnoteフェスが開催されているのでご紹介します。

▼スキな3曲を熱く語る

【期間】2021年9月21日〜10月17日
【後援】Spotify

自分の大好きな曲について熱く語るお題企画。厳選3曲なんて、どの曲をチョイスしよう…!と悩みましたが、今回は「創作意欲をくすぐる」という視点から、私の大好きなUVERworldさんの楽曲を紹介しています!かなり熱〜く語っております!

▼わたしの舞台裏

【期間】2021年9月21日〜10月17日
【後援】パナソニックノートPC「レッツノート」

自分の創作を支えている舞台裏についてのお題企画。もちろん、私も参加してみました。感受性の強さに関するエッセイです。

■まとめ

noteフェス活動レポート①では、フェスの概要と、既に始まっているプレnoteフェスについてご紹介しました!

次回は、私が気になっているセッションについて紹介してみようと思います!最後までお読み頂きありがとうございました。

皆さんからの応援は、本の購入や企画の運営に充てさせてもらっています。いつも応援ありがとうございます!オススメの1冊があれば、ぜひ教えてください。