見出し画像

今回はNHKの「クローズアップ現代 2022年6月20日放送」の番組で取り上げていた内容を抜粋して紹介!


私たちの腸の中には、およそ1000種類、100兆個もの腸内細菌が生息している。重さにすると、約1.5~2キロ

多種多様な腸内細菌は食べ物を分解するだけでなく様々な物質を生み出し自律神経や免疫力、筋肉の働きにまで影響を与えている。

「第2の脳」とも言われるゆえん。

腸の中にどんな細菌が、どんなバランスでいるかはひとりひとり違い、近年の研究では、より多様性に富んだ腸内環境を持った人のほうが病気のリスクが減り健康に生活できることが分かってきている。

特定の腸内細菌の働きが病気の予防や治療に大きく関わっていることも解明されつつある。(がんや新型コ口ナウィルスをはじめ、自閉症、パーキンソン病、潰瘍性大腸炎など)

病気のリスクだけでなく日々の健康維持のためにも、自分の腸内にいる細菌の種類やそのバランスなど様々な角度から腸内環境を知ろうという動きが広まっている。

「なぜ、腸の中の細菌が私たちの健康に大きく関わるのか?」

それは、腸内細菌がさまざまな物質を生み出し、自律神経や免疫力、さらには筋肉にまで影響を与えているといわれているから…

腸内細菌には、それぞれ役割があるため、種類が減り、多様性が失われると、さまざまな病気や体調の悪化につながると考えられてる。

『血液型のように腸内環境をタイプ分け』
(腸内フローラ検査サービス「Flora Scan」より)

腸内には多くの細菌が存在、人によりその種類の構成比率や多様性は違う。そうした腸内環境の傾向の違いをタイプ別に分類したものを

エンテロタイプ」と呼ぶ

最新研究で約1800人(病気の人と健康な人が混合)の日本人の腸内環境を調べると、日本人は5つのエンテロタイプに分けられることが分かった。

もともと欧米の研究では3~4種類に分類、日本人の体質や発酵食品などを多くとる食習慣のため、世界の型に当てはめられず、大きく5つのタイプに…

腸内フローラ検査サービス「Flora Scan」より

このタイプの中で、いちばん病気の人が少ないタイプというのが「E」

オレンジ色の「プレボテラ属」の割合が高く「魚や野菜が多く、バランスが取れた食事」をしている。

プレボテラ属」は日本人がこれまで摂取してきた「全粒穀類」「玄米」「」と仲がいい菌で、いわゆる長寿な日本人動物性脂肪を少なくして来たような昔の日本人に多く見られる。

2番目に健康的なタイプが「B

こちらは現代風のいろんなバランスのいい食事をしてる人たち。

B」と「E」を見比べると、「B」は「プレボテラ属」は少なく、「バクテロイデス属」が多い。全然多くないですが、これもバランスが取れた方とい

共通しているのは「酪酸」を産生するような菌が非常に多いこと!

最も多くの病気と関連性が高い結果が出た「A」は、いちばん病気の人が少ないタイプ「E」に比べて、糖尿病の発症率が12.5倍、高血圧は11倍多かった。

A」の食事内容は主に「高たんぱく」「高脂質」。いわゆるメタボリック症候群のもとになるような食事が病気になりやすいということ💦

抜粋終わり

食習慣でこんなにも差が出るのは興味深い…
次回は腸内フローラ解析の最前線に迫る!

お楽しみに✨


🌈ここからはお知らせです🌈

YouTubeライブ
「腸活✖️note 病院と薬に頼らず健康に暮らす!」


9月1日(木)21時〜21時20分

今回のテーマは「乳酸菌飲料って体に良いの?」

先週記事にしましたが、乳酸菌飲料の原料を見て衝撃を受けました💦

イギリスで売られている乳酸菌飲料はどんなものか?
現地の情報もお伝えしようと思っています。

超能力者Kさんには乳酸菌飲料が腸内環境に与える影響について話してもらいます。

お楽しみに〜!


視聴リンクはこちら↓(アーカイブ残ります!)

ライブでお会いできるのを楽しみにしています🍀



森を素敵にするために使わせていただきますね!