見出し画像

去年、年末に前歯がぽろっと取れた話を記事にしたけど、

参加者のシンジさんがその時の様子を描いた絵が面白すぎる🤣

久保田の新作を飲んでる超能力者Kさんソックリ〜

奥さんのトミーさんが一番可愛く描かれてて🤣
私やすのさんの100倍可愛く描かれてるではないか〜!!

味がある彼の絵、漫画家デビューも近いかも!と勝手に思っている。

今日は、超能力者Kさん、共通の友人のMさんと三人でオンライン新年会があった。4日が初仕事のデービッドは朝から外出、一人で広々とした空間を満喫しながら、3時間近く話に花を咲かせた。

新年の抱負を語りながら「今年のテーマは自己開示だよね〜」を連呼!笑

最近、小手先の集客のための戦略、安定した収入を得るための高額商品を作る、巷にあふれる「これでガッツリ稼ぐ」系の謳い文句にお腹がいっぱいの私、Mさんも先日参加したセミナーで同じことを思ったという。

講座の中で「良い商品やサービスを提供する前に、まずは情報発信が先、自分の人となりを伝え、好きになってもらうのが大事」と良くいうんだけど、これができてる人は本当に少ない。

私も色々な商品やサービスに興味を持って、「これを提供してる人ってどんな人なんだろう?」と思って情報を探すけど、その人がどんな人かが分からない場合がほとんど!

大多数の人が、提供できるサービスや商品を完成度の高いものにして、そこから情報発信を始める。これが実はかなり逆効果、もう買って買ってモード全開でブログやnoteでそれらを紹介しても、ビジネス色が出ちゃうととスーッと人がいなくなる。

最近は無料セミナーの開催も多いけど、その先の勧誘が怖かったり、逆に近寄れない雰囲気のものが多い、難しい時代だなと思う。

今は「何を買うか?」ではなく「誰から買うか?」が重要な時代。

その人を応援したいと思うからこそ、他の人より商品の値段が高くても、その人から買う。私がよく見るインスタライブの福岡の台所用品の店キッチンパラダイスがまさにそのいい例!

店主のあやさんが「楽天とかAmazonとか送料も無料だし値段も安いから、そちらから買って構わないですよ」と言っても、みんなわざわざ送料がかって値段も高い自分の店から買ってくれるからありがたい」と言ってた。

このお店の顧客は、本音で話すあやさんのことが好きで、なんとかお店を応援したいと思っている。私も彼女が好きで応援の意味を込めてよく記事にしてて、記事が増えすぎてマガジンまで作った!笑

人は巨額の収益を上げている大企業から商品を買うより、ちゃんと顔が見え頑張っているのがわかる小さなお店を応援したいと思う。

人との繋がりもそうで、損得だけで繋がってる関係はすぐに破綻する。何も利益がないのに一生懸命だったり、愛だけで動いてるとわかると、人はそこに魅力を感じる。

自分が心を許せ本音でなんでも話せる、その人の為だったら何かしてあげたいと思える人と、みんな繋がりたいんじゃないかな?

去年のオンライン忘年会や今日の新年会のメンバーはまさにそれができる仲間たち。

「なんでも話せる。自分の弱みを見せられる。世の中の一般常識とはかけ離れてることでも話せる。時代の変化とともに変容でき強さと柔軟性がある。全てを受け止められる。意見が違っても認め合える。全肯定的な愛がある。リアルにあってなくてもお互い絶大なる信頼を寄せている。」

これからは違う価値観でも、お互いを尊重し合い、オープンになんでも話せる横の繋がりが、大事な時代になってくる。

今年の抱負は、そんな仲間が集まれるオンラインサロン(有料)を作ること。誰でも入れるのではなく、口コミの紹介だけで、この人だったら心地よくなんでも語り合えると思える仲間同士を繋ぐ場を作る。

私の手元には公の場で紹介できない情報が結構あり、サロンの中であればかなり積極的にそれらも出せる。

「note講座」の初期の頃もそうだったように、最初は一人とか二人とか少人数でサポートしてもらいながら一緒に作り上げていくのも楽しいと思う。

超能力者Kさんと自分でセルフケアできるような方法を教えていく食と健康のコミュニティーも作る

Kさんとのコラボ講座を1位にするのと予約の取れない治療院になるようにサポートもしていく。

これらが今年の抱負、はい、言葉にしたからには実行あるのみですね!

あなたの今年の抱負はなんですか?


森を素敵にするために使わせていただきますね!