マガジンのカバー画像

お気に入り記事まとめ

97
ステキなクリエイターさんの記事
運営しているクリエイター

#note

【コラボ企画】コラムリレー De ONE PIECE! 1人目「トラブルは強化イベント」

コラボ企画! 「コラムリレー De ONE PIECE」今回は、緊急事態宣言が発令されている中、こんな…

AVの真似をしたらダメ!性教育を見直そう

*今回はAV業界の記事です。元セクシー女優の話を元に記事にしています。しかし、全てのメーカ…

エイプ
4年前
45

性淘汰ってなに?【進化心理学入門】

性淘汰のポイントはセックスです 今回のテーマは「性淘汰」です。セックスとか性とかって聞く…

エイプ
4年前
33

女性脳と男性脳【進化心理学】

「全然話を聞いてない」 「1つの事に集中して周りが見えなくなってる」 「理論なのかウンチク…

エイプ
4年前
11

とても面白い話。見てみて!

全てを信じる必要はないけど…。
お金に困ったら人から奪う、騙すのではなくシステムを変える。

【QFSとNESARA】銀行のからくりと人類を救う宇宙テクノロジー(量子金融システム) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PY3fx1HbDtA

Linus
4年前
18

道を踏み外しそうな子がいると近くで黙って見守っていたくなる。

君は頭が良いからどうすれば良いか言わなくても本当はわかっているはずだよ。
諦めるにはまだ早いのさ。

Linus
4年前
19

この記事(https://note.com/5un1l_999/n/n0f05a7ad790a)にも載せたけど、哲学を役に立たないと切り捨てるのはあまりにも早計な気がする(実際は全然役に立たないわけではないんだけど)。 バタイユが言ってた通り有用性(役に立つこと)だけを優先してきたから労働における生産性信仰みたいな話になって生きづらくなったんじゃないのかな? 役に立たないことにも価値はあるよね。そもそも何をもって役に立つというのか…。

情報が溢れすぎている。
外出自粛がそれに拍車をかけてますね。

基本的に人は自分の信じたいものしか信じない。
嘘を見極めるためには、疑う力と他人を信じられる力の両方をつける必要がある。
考えることをやめるのは楽だけど、辛いよ。
信じるものを選ぶのは、あなたです。

Linus
4年前
18

これから目に見える速度で世の中が変化していくらしいからみなさんお気をつけあれ。
いろんな界隈で言われてるけど、イルミナティが世界人口をまず10億人に減らすとかなんとか…。
利他心を忘れないで、なにがあっても生き残ること。皆さまのご無事をお祈りいたします。

「ソルフェジオ周波数」

Linus
4年前
21

あなたが必要です

長い人生、生きていれば傷を負うこともあるかと思います。 大きな病を抱えることもそう珍しい…

Linus
4年前
38

信頼できる人を作ろう

5Gの普及でこれから信用のスコア化が普及していくと推測される。 信頼については私のこの記事…

Linus
4年前
31

【こんな社会がくればいいな】 ありがとうが溢れて、その人の適性が活きる社会

シュッシュボコボコ 「でもですね!」 ボコボコ (もうやめてあげてくれ~~!) * 国土…

ゆとりですがなにか 入れる大学、入れる会社 / 文部科学省のモルモット?

本当に自分の信念を持って、大学や会社を選ぶなんて人はどれほどいるのでしょう? 就活をしな…

心の中に鬼を持て

心の中に鬼を持て本気で変わりたいのなら甘やかす自分を捨てねばならぬ誘惑に負けるな自分の心を強く持て毎日少しずつ積み重ねるべしすぐに結果を求めるな正しい努力をしていれば必ず報われるときがくる今は辛くとも今は苦しくとも自分を信じて積み重ねるべし途中で道に迷おうとも積み重ねたものは決して無駄ではない続けることに意味がある毎日精一杯生きるべし続けたいことに全力で向き合うべしさすれば必ず成功する心の中に鬼を持て ※ 自分が辛くなったときに読むように書きました。 継続が途切れそう