マガジンのカバー画像

戦略コンサルタントの視点

48
戦略コンサルタントがどういう視点や切り口で物事を考察しているかについてまとめた記事を集めたマガジンです
運営しているクリエイター

#働き方

働き方改革のデメリット ~コンサルの現場から見えること~

戦略コンサルタントのアップルです。 アベノミクスの注力政策の一つであった働き方改革がかな…

アップル
3年前
8

「仕事ができる」とはどういうことかを構造的に考えてみた

戦略コンサルタントのアップルです。 1週間ぶりの投稿になります。少し間が空いてしまって申…

アップル
3年前
32

プロシューマー(生産消費者)の時代の到来

戦略コンサルタントのアップルです。 みなさんはプロシューマー(生産消費者)という言葉を聞…

アップル
4年前
41

アフターコロナで鉄道会社に求められる3つの変革

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 アフターコロナで社会やビジネ…

アップル
4年前
28

オンライン会議/イベントのメリットと落とし穴

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 コロナ禍の中、みなさんはうま…

アップル
4年前
16

アルムナイマネジメントが組織の競争力を左右する時代

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 近年HRテックがホットな領域で…

アップル
4年前
24

ロジック力は3つの武器になる

みなさんこんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 ここ数日、ロジック力やWhy思考についての記事を書いてきましたが、これらが多くのPVを集めました。古くからある「ロジカルシンキング」というテーマですが、読者の方の関心の高さを踏まえると、やはり全くコモディティ化はしていないのだなと実感しています(コモディティ化していたらさほど興味は惹かないはずなので)。 これまでの記事で、「ロジック力とは何か」とか、「どういうパターンやレベルがあるのか」というお話はしてきましたが、

【使えるフレームワーク】Will-Skillマトリックス(前編)

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 フレームワーク第一弾として、 …

アップル
4年前
20

Why思考にはミクロのWhy思考とマクロのWhy思考の2種類があるという話

戦略コンサルタントのアップルです。 いくつかの記事で「なぜなぜ思考(Why思考)」が重要で…

アップル
4年前
48

NHKの番組「逆転人生」をみて戦略コンサルタントが考えたこと ~教育とビジネスのアナ…

戦略コンサルタントのアップルです。 たまには、ちょっと柔らかめの話で(笑)。あるテレビ番…

アップル
4年前
17

戦略コンサルタントが語る「地頭」の本質②

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルタントが地頭をどう捉えているかについて解…

アップル
4年前
78

戦略コンサルタントが語る「地頭」の本質①

戦略コンサルタントのアップルです。 この記事では地頭についてお話しします。 大きなテーマ…

アップル
4年前
120