マガジンのカバー画像

戦略コンサルタントの視点

48
戦略コンサルタントがどういう視点や切り口で物事を考察しているかについてまとめた記事を集めたマガジンです
運営しているクリエイター

#コンサル

プロフェッショナル仕事の流儀の言葉群を分析してみてわかったこと

プロフェッショナルー仕事の流儀という番組があります。毎回ある分野で卓越した成果を出してい…

アップル
1年前
241

コンサル業界とパーパス

戦略コンサルタントのアップルです。 最近、コンサル業界においても「パーパス」というものが…

アップル
2年前
27

3W1Hの順番についての一考察

戦略コンサルタントのアップルです。 5W1Hはビジネスシーンでよく使います。例えば、ビジネス…

アップル
2年前
51

医者の不養生とコンサルの不養生

戦略コンサルタントのアップルです。 「医者の不養生」という言葉があります。患者の健康維持…

アップル
2年前
4

問題解決から問題開発へ

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルというと、「問題解決」というキーワードが…

アップル
3年前
93

学生の競争と社会人の競争の違い

戦略コンサルタントのアップルです。 久々の投稿になってしまい申し訳ありません。 今回は、…

アップル
3年前
48

事業開発で不安がよぎったら ~競争優位性は自らコントロールできる~

戦略コンサルタントのアップルです。 事業開発に携わっている方も、アップルのnoteの読者の中には一定数いらっしゃることと思います。アップル自身も、戦略コンサルティングの中でクライアントの事業開発に携わることがあります。 事業開発というのは難しいです。意思、知恵、リソースをフルで投下しないと大概はうまくいきません。これらをフル投下しても失敗することもあります。 このように難しいので、当事者はそのプロセスにおいて不安が常に付きまといます。不安に向き合いながら、不安を自ら払拭

働き方改革のデメリット ~コンサルの現場から見えること~

戦略コンサルタントのアップルです。 アベノミクスの注力政策の一つであった働き方改革がかな…

アップル
3年前
8

戦略ファームでシニアがジュニアを無能と感じる構造を図解してみた

戦略コンサルタントのアップルです。 昨日、「戦コンでシニアがジュニアを無能と感じる構造」…

アップル
3年前
82

戦略策定が難しい本質的な理由

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は戦略策定が難しい理由について書きます。戦略策定…

アップル
3年前
27

【お勧め本】「仕事に関する9つの嘘」

戦略コンサルタントのアップルです。 今年の6月に「仕事に関する9つの嘘」という本が出版され…

アップル
3年前
4

カネの匂いがする事業プランを作るには?

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルティングの仕事をしていると、「カネの匂い…

アップル
3年前
27

論点思考と仮説思考のどちらが大切か?

戦略コンサルタントのアップルです。 論点思考と仮説思考は戦略コンサルタントに求められる二…

アップル
3年前
84

原因自分説って考え方、どうなの?

戦略コンサルタントのアップルです。 原因自分説という言葉、みなさんもどこかで聞いたことがあるんじゃないかと思います。アップルの周りのお偉い人でもこの手のことをおっしゃる方は何人かいますもしくはいました。 結論を先にいうと、アップルはこの原因自分説という言葉は胡散臭いし大嫌いです。これを自分の信条とするだけならまだしも、他人に押し付けたり、あたかもこれが正しい考え方であるかのような言い方をすべきではないと考えています。 なぜ、嫌いなのか? なぜ、胡散臭いのか? 3つの理