マガジンのカバー画像

戦略コンサルタントの仕事

70
戦略コンサルタントの仕事の実態や日々どのようなことを考えているかについて、戦略ファームのシニアの視点で紹介します
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ストーリーづくりの極意は「あーん、ぱくっ」である

戦略コンサルタントのアップルです。 ビジネスにおいてストーリーメイキングはかなり大事です…

アップル
3年前
28

戦コンが向き合う問題解決の諸相

戦略コンサルタントのアップルです。 過去のエントリーでご紹介したとおり、戦略ファームが扱…

アップル
3年前
23

戦コンは思考体力がとても大事という話

戦略コンサルタントのアップルです。 過去に、戦略ファームの採用面接(主に中途採用を念頭)…

アップル
3年前
28

戦略ファームに入って驚いた3つのこと

戦略コンサルタントのアップルです。 アップルが戦略ファームに入ってからかなりの月日が経ち…

アップル
3年前
17

ロジックツリーを使うのは素人である

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルタントのトーキョーハーバーさんという方が…

アップル
3年前
31

論点思考と仮説思考のどちらが大切か?

戦略コンサルタントのアップルです。 論点思考と仮説思考は戦略コンサルタントに求められる二…

アップル
3年前
84

パワポ中毒コンサルタントの蔓延を憂う

戦略コンサルタントのアップルです。 先日、漫画の作り方とコンサルのアウトプットの作り方はとてもよく似ているという記事を書きました。両者ともストーリーやアウトプットの骨格を作る段階では手書き(漫画の場合は鉛筆で、コンサルの場合はホワイトボードやノートにペンで)を使い、清書していく段階で漫画ならペンを、コンサルならパワポを使っていきます。 ただ、こういうセオリーとも言うべき動き方ができていないコンサルタントが昨今散見されます。いつもパワポを触ってしまう「パワポ中毒者」です。