見出し画像

自分には能力はないと思う前に…

「○○さん(私)のストイックな所、心から尊敬しています」

「えぇーーーー?!」

後輩が今週3/31に異動した時、私に書いてくれた手紙でびっくりした言葉だ。

その後輩は席が離れていて、コロナ&私は引っ込み思案なので、そんなに話せていなかった人である(コロナのせいにするな、引っ込み思案のせいだろ)。

私は時短勤務者なので、勤務時間外はその後輩によくフォローしてもらっていた。

だから申し訳なさと感謝の気持ちで、私も後輩をフォローする時は、自分の仕事が全く回っていなくても後輩の仕事から先に着手していた。

それでも後輩が私をフォローしてくれる時の方が何倍も多いのに、「ストイック」などと形容してくれるのはかなりびっくりした。

でも、全然ストイックと思ってへんわ…

「ストイック」という言葉はここ数年、色んな人から私に言って頂ける言葉だ。

「ストイック」って武井壮さんとか、イチローとか何かを極めている人に向ける言葉ではないか?

私は極めているものは何一つないし、失敗は人の倍以上する。

ストイックな人というのは努力を極めすぎて、失敗なんかしない&どんどん自己ベストを塗り替えられる人というイメージがある。

私をストイックと言うなら、世の中のものすごい数の人がストイックになるだろう。

自分=症状固定と思ってた

「症状固定」…これは私の仕事ではよく使われる言葉だ。

症状固定とは、治療を継続しても症状の改善が見込めない状態。交通事故によって負った怪我について、治療やリハビリを継続した結果「これ以上、症状の改善が見込めない」状態になること。(出典:後遺障害等級認定NAVI)

私は入社14年目、ずっと同じ仕事をしているが、過去の記事にも書いたように、今の仕事は「向いていない」と思うことの方が多い。

どれだけ頑張っても自分の能力ではできない、難しすぎることも多い。上司に「〇〇をやっておけば良かったのに」と言われることもあるが、上司が仰ることはとっくの昔からやっているけど、うまくいかないから相談しているのに…という感じだ。クレームが爆発して何か一言でもおかしなことを言ってはいけない、緊張の線の綱渡り、みたいな仕事は上司に代わってもらうこともある(そういうクレーム対応みたいな仕事だ)。

私はこの仕事はあるレベルまではできるけど、それを超えたら自分の能力ではどうにもならないと思っていた。私は35歳で、時短勤務だし、家事育児にも頭を使っていて仕事に全力を注げないからだ。ワーキングマザーになったここ数年、特に感じていた。

自分は症状固定」=これ以上良くならないということだ。

たまたま聞いたストイックの代名詞のエピソード

最近大金をはたいて(ここでは言えない額…)受講したセミナーでイチローのエピソードを聴いた。イチローのエピソードは色んな所で語られているから知っている人も多いかもしれない。

イチローは自分が何十年もトップを走り続けていたことを「才能があったから」とは思っていない。
インタビュアーの人がイチローに「才能があるんですね」と言うと、インタビューは即中止になる。
なぜならイチローは才能よりも断然「努力が大事」と思っているから。

私はこれを聴いて久々に頭が殴られるような衝撃を受けた。

あのイチローが「才能じゃなくて努力でここまでのし上がってきたんだ」って言っているの?!「才能があるんですね」と言われたら「俺のことを何もわかっていないな」って思うの?!

まぁでも、イチローは野球のことを知らない私でも人一倍努力家なのは色んな所から聞く。でも、才能もあるから努力が実を結ぶのではないか?

いやいや、才能もあるんだろうけど、その何百倍も努力しているから30年近く現役で、いくつもの輝かしい記録を残しているのだ。

それを聴いて、私はここ数年、「座右の銘=症状固定」と言わんばかりに生きていた価値観がガラガラと崩れ去るような感覚があった。

またイチからコツコツ頑張るわ

私は今の仕事は向いていないと思っていた。でも向いていないのに現在14年目に突入している。

今の私にはできないことも多いかもしれない。

でもイチローのように正しい努力とコツコツと積み上げていったらいつかは花開く。私はそもそも努力の量が足りないし、家事育児もあるから仕事に全てを注げない。

自分のやれる範囲で努力したらいいんだ。

最近、1年以上ぶりに自分の仕事が回るようになってきた。少し前まで毎日200個のスケジュールがあって、全くこなせない状態だった。今はそのスケジュールも70個ぐらいで何とかこなせている。

ある先輩は毎日私の仕事量をチェックして

「最近、仕事減ってきたね。こないだ休んだからね」

と仕事が減ったのは先月1週間休んだからというふうにおっしゃった。それは一理ある。でも、1週間の休みは誰にでもある。私は時短勤務者だけど、フルタイムの人ばりに仕事をしている時も多い。毎日誰よりも早く出社して死に物狂いで仕事をしてきた。それを「休んでたから」と外部要因だけとは思いたくない…。

もっと頑張って「外部要因でたまたま仕事を回せている」と思われないようにしよう。

周りの人から言って頂ける言葉「ストイック」…私には恐れ多い言葉だけど、イチローが言っていた言葉を希望の糧にして、自分のペースでコツコツ頑張りたい。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?