見出し画像

031/【クリエイティブアパート】に置きたい本のおはなし(1)

おはようございます。

月1程度ですが図書館に通っています。
ハンドメイドの本や、
育児の本、
スキルアップの本、
小説も好き!
読みたい本がたくさんあって
通勤時間が足りませんね!!

【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】には、
ここですごす人の創作意欲を刺激する本を
たくさん並べておきたいと思います。
何かを作るときの参考としたり、
コーヒーを飲みながら読んでみたり。

貸出は管理上むずかしいかもしれませんが
(借りても家ではなかなか読めないのですがわたしだけではないのでは?)
写真を撮ったり、ちょっとメモやコピーするのに
使ってもらうのはいいかなと思います。

あの本を読みにいきたい、という目的で
【クリエイティブアパート】にきてもらうのもいいですね。
そんな動機のひとつになればいいなと思います。

本題に入る前に、
【クリエイティブアパート】って何?
という方はこちらをご覧ください。

子育て中でも
好きなだけ自分の趣味
(ハンドメイドなど、何かをつくること)
を楽しめる親子の居場所づくりを目指しています。
子育て中の方やハンドメイドが好きな方、
読んでもらえたらうれしいです☺️
記事はこちらのマガジンにまとめています。

今回紹介するのはこちらの本です。
(Amazonアソシエイト申請中ですが審査に移れる気がしなくなってきました…笑)

こちらを選んだ理由は、

表紙がかわい〜い!!😍

ツバメノートみたいな装丁で
文具好きであれば
一度は手に取ってしまいそうです。

本というのは、
もちろん中身が充実しているかどうかを
重視すべきなのですが
それを承知の上でも
手元に置いておきたくなるかわいさです。
何がいいのかというと、
同じシリーズの本がたくさんある!!!

・はじめましての洋裁教室
・はじめましてのかぎ針教室
・はじめましての棒針教室
の存在は確認できました。
読む機会があれば
中身をレビューしてみようと思います。

内容について。
ステッチの多さに驚きました!!!
ただ、図案はほぼ載っていないので
(縮小版のアルファベットと数字のみ)
刺繍ははじめて、
何でもいいからお手本通りに刺してみたい!
という方には
この本だけではどうしていいかわからないかも
しれません。

「はじめまして」のつくタイトルではありますが、
内容は刺繍がある程度できて、
自分で図案をつくる人向けかなと思います。

こんな表現をするのに
ちょうどいいステッチを見つけたい、という時に
キットの説明書や他の図案集など
散らかったところから
イメージどおりのステッチを探すのも大変ですし
名前が分からなければ
インターネットで検索もできません。

そんな時に、ぱらぱらとめくって
理想のステッチを見つけるのには
ぴったりな一冊ではないかなと思います。

刺繍の道具や図案の写し方については
本の後ろの方に説明があり、
初心者さんにはこちらは参考になりますので
「買っても初心者のうちは使えない」
というわけではないのでご安心ください!

こんな感じで、
手に取る前にどんな内容の本かを知ることができれば
読んでみて「なんか違ったな〜」と
がっかりしてしまう現象を避けることができるかもしれませんね。

趣味だって徹底的に効率良くしたい!
ので、
誰のためのどんな本か
一目でわかるようにしたいですね。

本屋さんに置いてあるPOPのようなものを
作れたらいいなと思います!
妄想POP、楽しそうですね。
本は一冊ずつしか置かないし
お手製の帯をつけてもいいかも。
でも装丁は邪魔したくない!!
それならトレーシングペーパーの上に解説を入れた帯なんてどうかな?
などなどいろんなことを考えてしまいます。
楽し〜い😍

これからも楽しく妄想をしてゆきたいです!!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
「楽しそう!」
「わかる!」
「自分もこんな場所欲しい!」
などなど、
少しでもポジティブな印象をお持ちであれば
スキ♡を押していただけると励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?