見出し画像

027/おやこのためのマルシェ

おはようございます。
このごろやっとベビーカーにおとなしく乗ってくれるようになったので
積極的にベビーカーでお迎えするようになりました。
抱っこだとすぐに降りたがり、寄り道をしてなかなか進まないので
一旦家に帰ってベビーカーを取りに行った方が早いくらいなのでは、と感じています。

子供が小さいうちは、
授乳やおむつ替えが頻回で
ちょっとしたお出かけも大冒険だったので
積極的には外出していませんでしたが
(特に大人ひとりでは)
今では、もっと小さいうちに
たくさんお出かけしておけばよかった!と思ってます。
抱っこ紐やベビーカーにおとなしく納まっていてくれるうちがお出かけが1番楽だったと思いました。
自分で歩き始めると、スーパーの買い物ですら一苦労になってきます…

先日、クリエイターズマーケットに
子供とふたりで行った時のことについて
レポートをかきました。
ざっくり言うと、楽しかったけど、筋肉痛!

そのときの記事はこちら

わたしもいずれ、
クリエーターズマーケットなどの
ハンドメイドイベントに
出展したいなあとぼんやり思っています。
いつごろ?明確な目標はないけれど。

でも大事なことを忘れていました。
小さなこどもを連れて
ブース出展なんてできるのかな。
やっぱり家でパパとお留守番してもらわないと
いけないかな。

こればかりは実際にやってみないとわかりませんが、
こどもがブースの中でじっとしていられるわけありません。
もうすぐ2歳児、目を離せば
すぐ脱走しそうです。
おむつ替えを要求されれば
席を外さなければいけなくなるし、
落ち着いてブースにいられないかもしれません。

家族にお願いしたり、
ベビーシッターを依頼したり。
誰かに頼ればひとりで参加することはできます。
でも、できればおやこで一緒に楽しみたい!

そこで、
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】が
おやこにやさしいマルシェ
を開催してみるのはどうでしょうか?

例えばどんなことが必要?
・授乳、おむつ替えスペース完備
・ベビーカー貸出、預かり
・こどもにやさしいお食事スペース
(子供用イスなど)
・キッズルームあり
(ベビーシッターがいるとなおよい!)
・こどものためのワークショップあり
・ベビーカーなど置ける広めの出展ブース

出展する側としては、
子供の体調不良などで
急に今日は行けなくなった…!
ということもあると思います。
仕方ないことですが、悲しいですよね。

出展者が当日来られなくなってしまった場合
出展費用は次回イベントや
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の
利用料に充当できるなど
支払った出展費用が
無駄にならないような仕組みがあるといいなと思います
(運営側の負担にもならないと嬉しいですね)

あまり大きな規模にはできませんが、
出展する人、参加する人、
どちらも安心して
こどもを連れてくることができるように
設備や場所を整えていけたら素敵だなと思います。

おやこのためのハンドメイドアイテムや食品が並び、
おやこがたくさん参加する
かわいいイベントになりそうですね!

イベントに来てもらえたら
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】のことも
知ってもらえるきっかけが増えます。

なまえは
mememarche【めめまるしぇ】
がいいですね🐑


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

普段は【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】についての妄想をしたり、実現に向けて勉強をしたりしています。

子育て中でも好きなだけ自分の趣味(ハンドメイドなど、何かをつくること)を楽しめる親子の居場所づくりを目指しています。
子育て中の方やハンドメイドが好きな方、読んでもらえたらうれしいです☺️

記事はこちらのマガジンにまとめてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?