整形外科で半年リハビリした話

皆さんこんにちは。
今月の記事は、昨年末から書いていた「ピアノ愛好家の身体のケアについて」シリーズの続編で、今年の2月から7月まで整形外科で背中などのリハビリを行っていた話です。
上記のシリーズを読まれていない方は、先に目を通して頂くと話が分かりやすいかと思います。以下記事のリンクです。
小指の不調をだましながら練習したら、首も痛めた話
効果的だった/そうでもなかったケア方法
愛好家特有の痛めやすさについて

正直大っぴらにしたい内容ではありませんが、読者の皆さんが私のような目に遭わないでほしいとの願いを込めて書かせていただきました。


【リハビリに通うことになった経緯】
以前の記事を書いた頃(2023年年明けあたり)、演奏中めいいっぱい手を開いたり、オクターブや和音を連打したりすると、すぐに左手小指や左肘、背中の上あたりが痛くなる状態でした。
また鞄を肩にかける、重い荷物を持つといった日常の動作でも同様の痛みが出たため、細心の注意を払って生活していたのを覚えています。
それでも、和音の少ない曲などであればさほど支障なく弾いていたので、前と比べて状態が良くなったように感じていました(2022年8〜9月頃は、普通の16分音符ですら身体が固まって弾けなかったので)。

とはいえ、いつまでも身体に負担が少ない曲のみを弾いていられるわけではありません。
春に人前で弾くことが決まっていた曲には、先述した音型が山のように出てきて、1月下旬から譜読みを始めたところ、数日で身体の痛みや違和感が急激に悪化してしまいます。
弾くと左手の小指が腫れるという、それまで無かった症状が見られたため、音楽家を専門で診ている整形外科を受診しました。
レントゲンやエコーで診ていただいた結果、左の小指、肘、肩が腱鞘炎になっており、また背中の筋肉が炎症を起こしているとの診断でした。
それまで行った整形外科や針治療では、首の神経を痛めていると言われましたが、ここではその診断は無かったです。
腱鞘炎に対しては服薬と温熱療法、筋肉の炎症に対しては、理学療法士の方に付いていただきリハビリをすることになりました。


【リハビリのざっくりした内容】
リハビリは大体週1で通っており、毎回の内容は、詳しくは書けませんが姿勢や筋力のバランスチェック、痛みや凝りがある部分へのマッサージ、ストレッチなどです。
リハビリで教わったストレッチは、リハビリ以外の日も行うように言われていたので、基本的にはほぼ毎日やっていました。
リハビリ時に指摘されたのは、背中周りの筋肉が凝り固まりすぎて肩甲骨の可動域が極端に狭まっていること、肩が前に出ていることで、背中の筋肉や肘の下の腱?が引っ張られて炎症を起こしやすくなっている、といった内容でした。
またリハビリを始めた頃は腹筋なども落ちていると言われました。どれだけ私の筋力なくなってるのという感じですが。


【他の治療法と比べての、リハビリのメリット】
何と言っても、不調の根本的な原因にアプローチできる所でしょう。
以前行っていた針治療も、その時出ている痛みを取る効果は確かにあります。
ただ、痛みや不調の元になっている姿勢の悪さや筋力不足を解消することこそが、症状の改善には最も効果的だと感じました。


【リハビリに通ってからの、身体の状態の変化】
2月初めからリハビリに通いましたが、3月頃から症状の改善が見られ、演奏中無駄な力が要らなくなり弾きやすくなるのを感じました。
肩甲骨周りの筋肉が固くなり始めたであろう2021年あたりから、跳躍や速いパッセージが取りにくくなっていたものの、技術面でも痛める前の状態まで徐々に戻すことができたと思っています。
現在は、肩に重い鞄を掛け続けたりすると一時的に少し痛みが出ますが、ほぼ気にしないで生活したり、練習したりできています。


【読者の皆様に伝えたいこと】
まずは、以前も書いたかもしれませんが、肩の凝りや痛みなどの不調を放置すると、悪化するだけでなく別の部分の不調にも繋がるので、早めにマッサージや整体に行くといった対応をしてほしいです。一度状態が悪くなってしまうと、治療にも長期間を要しますし。
もし状態が悪くなった時は、可能であれば音楽家を専門に診ている病院を選んだ方がいいです。
近所の整形外科を受診したところ、身体が動くなら軽傷というような扱いで、適当にあしらわれてしまったこともあったので。


【最後に、何も楽曲を紹介しないのもどうかと思うので】
このnoteは曲紹介のために作ったものなので、せっかくですから私が最近ハマっているトゥリーナの作品をいくつか。
暑い時期にもぴったりな、聴いていて夏が楽しくなるような作品ではないでしょうか。
・幻想舞曲集: https://youtu.be/qQP-WOkLxnE
・サーカス: https://youtu.be/SzTAKMbx4rU
・3つのアンダルシア舞曲: https://youtu.be/n9MNc99rWRQ

来月こそは曲紹介を書けますように…笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?