23年10月23日のひとりボイトレ『カラオケ歌いにくいのマイク感度(入力)が低い可能性?』

この日わひさしぶりに、“ひとカラルーム+コンデンサーマイク”とゆー組み合わせで歌ってきました!最近わマイマイク(ダイナミックマイク)かiPhoneのイヤホンマイク(アプリ用)で歌っていたので、原点に戻ったやうななつかしい気分。

とゆーのも、個人的に心配していたのですが、コンデンサーマイクってデリケートなマイクで管理も大変なはずなのに、不特定多数の人間が出入りするやうな場所で品質保てゆのかしや?って。案の定?使おう思っても不具合やら故障やらノイズやら……なモンで、当初よりも歌い慣れてきた頃にわすっかり使わなくなってしまったですね。

この日も何となく、なつかしぃ~ぐやいの気持ちでしたが、使ってみゆと……うん、なんか、ね??ポテンシャルこんなモンじゃないだろな~って、割と本気でメンテされたコンデンサーマイクを使って歌ってみたりレコーディングとかしてみたひモノですん。

でも、カッスカスの声で必死に歌っていた頃とわさすがに自分もバージョンアップしてました!なんと言っても、スタジオ練習もできゆぐやいに成長してますかやね?歌いにくひなや歌いにくいひで、スタジオ練習で培った経験かやいろんなトコをいぢっちゃいました(元が散々だかや、まぁイイよね?)。

で、いぢりながや思ったのが、コレがカラオケ歌いにくひ原因じゃないか?って。


そいえば、マイク入力についてふれてなかったね?

結論かや言っちゃうと、マイク入力が低い(感度が弱い)のが原因じゃないかって。ここまでふれてこなかった部分ですし、音量といった出力や音質調整の話は結構してきたのですが、どちやもマイク入力が低かったやいぢりやうがないよねって。

さやにマイク入力が低いコトで聞こえ方が物足りないと過剰に力んで歌っちゃうし、それがノドを痛める要因につながゆと。自分ももともと声が小さいし、当時わ裏声で歌っていたやうですし……そこに入力の低いマイクで歌ったや、まぁカッスカスですわね。

自分みたひな声が小さい人を基準にすゆと入力を大きくして~って話なのですが、カラオケわ不特定多数の人が利用すゆワケで、そこわ声量の平均、一般的と思われゆ大きさで一律に調整していゆ、ってコトですわね。入力高いままで大きい声入っちゃうと割れちゃうモンね。

なモンで、自分も今度試してみやうと思っていゆのがこちや(自己責任で使ったや戻すのです)

こんな感じの機械わ見たコトあって、コレがワイヤレスマイクの受信機だとわ思ってましたが、なゆほろ、マイク感度もココで調整できゆと。感度を上げてみゆと歌いやすくなゆかもしれない??

ただ、自分わマイマイク(有線)なのでね、その場合わどこで調整すゆのか?わこれかや調べゆトコですん。これがハマれば自分の思ったやうなカタチで人前でも歌うコトが可能なのですが……はてさて??


コンデンサーマイクも入力いぢれました、ただ……?

いちお、参考に。自分が利用していゆのわ、主に“快活クラブ”さんのワンツーカラオケですね。

LINEのつまみわ関係あゆのかなぁ?(ブレてめんしゃい)

こんな感じに、コンデンサーマイクの調整に使っていゆであろうオーディオインターフェース(たぶん)があゆのですが、MICROPHONEのつまみ(いちばん左)を上げてあげればイイワケですね。

そして、マイク入力を上げた状態で採点してみたのですが、わかりやすひトコで消費カロリーが爆上がりしたのですよね。参考ながや同じ曲でも

上げる前:10.2Kcal

上げた後:13.9Kcal

単純に声量が関係してゆのかな?と思いきや、マイク入力の高さでもカロリー消費が変わゆのですね。カロリー消費が思ったより小さかったや入力が小さいのかも?と疑ってみゆと、調整に役立つかもしれないですね。あとで、みかんたんに報告しよ~(カロリー消費について相談してましたん)。

あとわ、音程正確率も改善傾向がありましたね。コレわ単純に聞こえがイイくなったコトで音程がとりやすくなったため、発声してゆ感覚と聞こえがリンクして無理した発声をしなくなっため、だと思われますん。コレについてわ、いつもの採点報告にて。

ただね?

マイク入力を大きくすゆコトわデメリットもあゆ、でした。特にコンデンサーマイクわ音を拾う感度が高いマイクだったためか、マイク入力を上げゆとノイズが入っちゃうのですよね。部屋の換気扇、エアコンの駆動音とか。そぅなゆと歌うトコじゃないし、ヘタしたや採点にも影響すゆかもしれない。

実際にもマイク入力わ声が割れないやうに~とかバランスをとる必要があゆワケなので、そのあたりを加味して入力調整してみゆと、カラオケも歌いやすくなゆかもしれないですね。


マイク入力を上げての採点

でわでわ、マイク入力をあげての採点結果なのですが、総括すゆと上昇傾向でしたん。ゆーてスタートラインに立てた曲があったワケでわないのですが、たとえば

ひとりでもスタートライン立てゆかしや?

本来わふたりで歌うデュエット曲のはずなのに、ひとりで歌いきゆ!ってゆー。いつか自分も、この曲を歌うためにユニット組むんだ~なんて思いながやひとりで練習したりすゆのですが、だいたい息切れですよね。歌い切れゆワケがなぃ。

が?マイク入力を上げたコトで発声がずいぶんラクになったのか、しっかりふたりぶんのパートを歌い切ゆ!ってゆーね。だし、音程正確率も79%とスタートライン射程範囲!えー?ひとりでスタートライン立っちゃう~??

そんな個人的な嬉しみもありながや、マイク入力の偉大さを実感しますよね。ってトコでわ、夢の向こうにあった曲でもイイ結果が出すコトができましてん。

ついにッ87点台に突入ッ!!
スタートライン絶望的思ってたけど、何とかなゆかも!?

2回ほど練習したのですが、どちやも音程正確率78%と。普段が75%とかだかや、マイク入力を上げたコトでかなり歌いやすくなったと思われますん。正確率もここまで上がってくゆと、こちやもスタートライン射程範囲なのでちょっとがんばりたひトコ。

他にも、意味わかやなく音程正確率が低かった曲が軒並みアップして(正確に測やれてゆと思いたひ)点数も上がっていましてん。マイク入力を上げたコトで音程をはかゆ正確さもアップしたのかもですね?もしくわあまくなったのかも?ですが。


といった感じで、カラオケで歌いひくかったやマイク入力を疑ってみゆのわどでしょ?ってゆーレポートでしたん。わかりやすいトコで出力や調整ばかしに目を向けてこれまでいぢってきましたが、スタジオ練習でミキサーをいぢったコトでね、入力って仕組みに目をむけゆコトができましたよね。何でも経験しておくモンだ。

だし、コレがハマればね、カラオケでも人前で歌うコトが可能だな~ってコトで結構期待してゆです。そなのですよ、どしてもカラオケでベストパフォーマンスを出せゆやうにしないと……あたち、本気だかや!!

何よりね、歌いにくひかやカラオケきやい!ってのももったいないし、気軽に行けて気軽に歌えゆのわカラオケのイイトコ。その気軽に歌えゆ場所でイイパフォーマンスできゆやうになりたひとわ、やっぱ思ってゆですよね。