見出し画像

私を構成する42枚、100枚から削ったよ!

前回の記事で「# 私を構成する42枚」を作ろうと思ったけど、どうにもまとめきれずに100枚になっちゃったと書きましたが、そのあと頑張って42枚に絞り込みましたよ。
前回の記事はこちら↓

私を構成する42枚はこんな感じ!

  1. Nirvana - Nevermind

  2. Guns N' Roses - Appetite for Destruction

  3. Queen - A Night At The Opera

  4. Yellow Magic Orchestra - ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー

  5. Janet Jackson - Rhythm Nation

  6. Ike & Tina Turner - Workin' Together

  7. The Smashing Pumpkins - Siamese Dream

  8. Ojos de Brujo - Techari

  9. TM NETWORK - CAROL -A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-

  10. 椎名林檎 - 無罪モラトリアム

  11. Buddy Rich - The Roar of '74

  12. Koko Taylor - Royal Blue

  13. Helloween - Keeper of the Seven Keys, Pt. 2

  14. Björk - Post

  15. Metallica - METALLICA

  16. The Brecker Brothers - Heavy Metal Be-Bop

  17. Madonna - Something to Remember

  18. 森高千里 - Lucky 7

  19. Irakere - Irakere Vol. I

  20. Enigma - The Cross of Changes

  21. TLC - CrazySexyCool

  22. U2 - The Joshua Tree

  23. Cyndi Lauper - She's So Unusual

  24. The Presidents of the United States of America - The Presidents of the United States of America

  25. Ken Ishii - Jelly Tones

  26. Jimmy Smith - Root Down

  27. 橘いずみ - 太陽が見てるから

  28. Phat Phunktion - You and Me

  29. Alanis Morissette - Jagged Little Pill

  30. fra-foa - 宙の淵

  31. The Wild Magnolias - Life Is A Carnival

  32. The Cranberries - No Need to Argue

  33. 電気グルーヴ - Dragon

  34. Cocco - ラプンツェル

  35. 中島みゆき - EAST ASIA

  36. Eric Clapton - Unplugged

  37. 夏木マリ - GORILLA

  38. AC/DC - Highway to Hell

  39. Veruca Salt - Eight Arms To Hold You

  40. The Corrs - Forgiven, Not Forgotten

  41. Farmers Market - Slav to the Rhythm

  42. Lisa Loeb - Tails

せっかくなので一言コメント

1.Nirvana - Nevermind(1991年)
初めて聴いた時の衝撃たるや。当時中学1年生の僕には刺激が強すぎたようで、もアホみたいに何度も何度も聴いていた一枚!

2.Guns N' Roses - Appetite for Destruction(1987年)
お小遣いなんかで自分で音楽を選んで聴くようになった時期から聴いているアルバム。Nirvanaと同じ時期に聴きまくっていた一枚!

3.Queen - A Night At The Opera(1975年)
1991年にフレディ・マーキュリーが亡くなったときにラジオで何回も流れたボヘミアン・ラプソディー。それで初めてQueenの存在を知りました。最初は「なんじゃこの曲?」だったけど、他の曲も聴くようになってハマってしまった1枚。

4.Yellow Magic Orchestra - ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(1979年)
親がYMOにハマって、車のカセットデッキに入りっぱなしだったので知らないうちに刷り込まれていました。僕の音楽の原体験はこの1枚。

5.Janet Jackson - Rhythm Nation 1814(1989年)
初めて買ったCD。ラジカセでテープにダビングして外出する時もウオークマンで繰り返し聴いてた1枚。(出てくる単語の昭和感がすごい)

6.Ike & Tina Turner - Workin' Together(1970年)
Funkier Than a Mosquita's Tweeterが好きで買った1枚。何度聞いてもティナ・ターナーの圧力に負けるのがたまらなく心地よいです。

7.The Smashing Pumpkins - Siamese Dream(1993年)
イヤホンで爆音で聴くのが最高!捨て曲なしの名盤ですよ。

8.Ojos de Brujo - Techari(2007年)
スパニッシュ・ミクスチャーっていうんですかね。とにかくかっこいいんですよっていう1枚!

9.TM NETWORK - CAROL -A DAY IN A GIRL'S LIFE(1988年)
TM直撃世代にはどうしても外せない1枚。TKさんがアレな感じになっちゃたけど、この時が一番好きかも。小説もまだ家にあるかも。

10.椎名林檎 - 無罪モラトリアム(1999年)
歌舞伎町の女王に一発で殺されましたね。捨て曲なしの1枚!いや、すごいの一言しかありません。

11.Buddy Rich - The Roar of '74(1973年)
僕のビッグバンド・ジャズへの入り口はこの1枚でした。めっちゃファンキー。ドラムソロが圧巻。

12.Koko Taylor - Royal Blue(2000年)
ビッグバンド・ジャズの入り口がBuddy Richなら、Bluesの入り口はKoko Taylorでした。

13.Helloween - Keeper of the Seven Keys, Pt. 2(1988年)
1章と2章どっち派?と言われたら2章派です。みんな大好きEagle Fly Freeも入っているし、Dr. Steinも大好きです。

14.Björk - Post(1995年)
なんなんこれ、好き勝手やりすぎだろっていう衝撃。1曲目のArmy of Meのイントロでもう釘付けですよ。It's Oh so QuietのMVも大好きです。

15.Metallica - METALLICA(1991年)
Enter Sandmanが好きすぎて。運転中に爆音で聴くと眠気も吹っ飛びます。

16.The Brecker Brothers - Heavy Metal Be-Bop(1978年)
フュージョンを聴くようになってハマった1枚。Some Skunk Funkとかテンション高すぎて、そのままどこか行っちゃいそうな勢いが好きです。

17.Madonna - Something to Remember(1995年)
マドンナのバラード集です。マドンナの真骨頂はこれだと思います。Rainなんか聴くとわかると思います。

18.森高千里 - Lucky 7(1993年)
渡良瀬橋が入っているアルバムです。ドラマーとしての森高さんが本領発揮してます。

19.Irakere - Irakere(1979年)
ライブアルバムです。Aguanileが最高にかっこいいです。キューバ音楽のククリになっていますけど、このアルバムはブリブリのファンクですよ。

20.Enigma - The Cross of Changes(1994年)
思春期の中学生・高校生男子がお布団被って暗闇で聴く感じ。Return To InnocenceからI Love You... I'll Kill Youの流れが最高好きでした。Deep ForestのBohemeとセットで聴いていましたよ。

21.TLC - CrazySexyCool(1994年)
以前ブログにも書いたのですが、Creepのイントロのやばさ。ホーン2発だけでなんでこんなにかっこいいんだっていう。

ブログの方も良かったら見てみてください。きっと最後まで読んだ人いないです(笑

22.U2 - The Joshua Tree(1987年)
U2を知ったのはこのアルバムからでした。いつ聞いても古さを感じないアルバムですね!

23.Cyndi Lauper - She's So Unusual(1983年)
いい曲ばっかり。80’sポップスの最高峰のひとつですよね。やっぱりTime After Timeが好きです。

24.The Presidents of the United States of America - The Presidents of the United States of America(1995年)
名前が長い。2弦ベースと3弦ギターでここまでやるかっていう。

25.Ken Ishii - Jelly Tones(1995年)
夜中に再開発中の汐留あたりを自転車で走りながら聴いていました。アキラかぶれ。ExtraのMVを見た後にBells of New Life(2019年)のMVを見るのがオススメですよ。

26.Jimmy Smith - Root Down(1972年)
これを聴いたらハモンドB3オルガンが好きになるはず。これを聴くと音楽のジャンル分けに全く意味がないことがわかるアルバムだと思います。1家に1枚!

27.橘いずみ - 太陽がみてるから(1994年)
今まで一番聴いたアルバムかも。CDが読み込めなくなったので買いなおしたくらい。歌声のパワーに圧倒されますよ。

28.Phat Phunktion - You and Me(2004年)
Jazz Funkにハマったきっかけの1枚!ブリブリしてるのにおしゃれな感じなんですよね。

29.Alanis Morissette - Jagged Little Pill(1995年)
これも出てきたときのインパクトがすごかったですよね。みんなCD買ってましたよね。

30.fra-foa - 宙の淵(2001年)
もう伝説のバンドと言いたいくらい好きでした。いままでで一番ライブを観に行ったバンドですね。NHKの公開収録とかまで観に行っちゃうくらい。
この記事でも書きましたが、解散してしまったのが残念でなりません。

31.The Wild Magnolias - Life Is A Carnival(1999年)
New OrleansのFunk系にハマったきっかけの1枚です。ド迫力のファンクミュージックに圧倒されますよ!最高です。

32.The Cranberries - No Need to Argue(1994年)
高校の時に寮の同室の友達に教えてもらって知りました。ドロレスさんの独特の歌い方と轟音に一瞬で心奪われました。ドロレスさんが亡くなってしまったのが残念でなりません。

33.電気グルーヴ - Dragon(1994年)
これも高校の時に友達が教えてくれた1枚。テクノマニアでYMOが好きと言ったらこれを聴きなさいと。絵がうまくて将来映画監督になりたいと言っていた彼は、いま何をしているんだろう。

34.Cocco - ラプンツェル(2000年)
椎名林檎で受けた衝撃を別の角度からぶっ飛ばしてくれた1枚。どうしても生で観たいと思って一人で武道館のライブ観に行ったら風花風葬→休業宣言っていう。

35.中島みゆき - EAST ASIA(1992年)
糸もそうだけど二隻の舟とか、全部いい曲なんですよ、誕生とかぜひ聞いてほしいですよこのアルバム。もう製造中止になってるみたいで。アルバムもサブスク解禁してほしいけど、どうなんでしょうねぇ。

36.Eric Clapton - Unplugged(1992年)
このアルバムを聴いて急にアコギを触り出した人が増えたとか増えていないとか。ブルースへの入り口にも最高の1枚ですね。

37.夏木マリ - GORILLA(1996年)
ピチカート・ファイブの小西康陽がプロデュースしたアルバムの第2弾。渋い大人の雰囲気が浪人時代の僕にはちょっと刺激が強かったみたいです。

38.AC/DC - Highway to Hell(1979年)
Back in Blackも当然好きだけど、Highway to Hell派です。これはライブを観ないと駄目なやつです。AC/DCのライブを観ないなんてもったいないですよ。ホント好き。

39.Veruca Salt - Eight Arms To Hold You(1997年)
Smashing Pumpkinsと同時期に好きになったバンド。Nina Gordonの声が好きでHoleよりもVeruca Saltの方が好きでした。この時期はグランジ系にハマっていましたねぇ。

40.The Corrs - Forgiven, Not Forgotten(1995年)
このアルバムがヒットしたことでアイルランド系の音楽が一気に流行りましたね。日本人が謎の親近感を覚えてしまう音楽ですね。変に垢抜けしてしまった後年のアルバムよりも、こっちの方が断然良いです。

41.Farmers Market - Slav to the Rhythm(2012年)
ノルウェーのバカテク変態バンドです。変拍子・変拍子でゴリゴリ攻め込んでくるのが疲れるけど、何度聴いても楽しい1枚ですよ!

42.Lisa Loeb - Tails(1995年)
映画リアリティ・バイツのサントラに収録されて、デビュー前にビルボードで1位を取っちゃったっていう。Stayが最高に良いんですよねぇ。他の曲もじっくり聴いてみてほしいです。Lisa Loebの英語が僕には聞き取りやすく感じたので、リスニングの練習にこのCDを何度も聴いていました。

まとめ

やっぱり90年代のアルバムが多いですね。ちょうど中学~大学までの期間に好んで聴いていたものが体に染み込んでいるんですね。まとめていて楽しかったです。就職してから結婚するくらいまでの間はアホみたいにCDを買いまくっていたのですが、2000年代前半で「うわー、すごーい!」っていうインパクトのあるアルバムにあまり出会えていなかったのは偶然なんでしょうかね。

長々とお付き合いいただきありがとうございました!最後まで読み切った、という人がいたらコメント欄に「よんだー!」って書いていただけると嬉しいです!

サポートいただいたお金は、お小遣いでは手が出せないちょっとお高い資料(洋書のDiscography)の購入資金にあてさせてください!