見出し画像

CryptoNinja Partners無事リリース大成功(2022/5/15)

先月noteを書きましたが

本日ついに「CryptoNinja Partners」リリースしました。
結果からいうと大成功でしたね。

私も複数枚購入することができました。
なにより最高だったのがガス代。
ここまで安い時にリリースというのは時に恵まれたと思います。
ただ私の予想になりますが、ここらへんも考慮の範囲には入っていて、全ては色々なリリース戦略を練って総合的に判断した結果が功を奏していたのかな、なんて思います。

一次販売は大成功によりパブリックセールに行く前に終了
現在は二次流通でOPENSEAで購入することが可能です。

https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners

ここら辺をみていくと凄い部分が多数あります。
まずこれ!

まだ半日ですからね。
MINT価格は0.001ETHだったのですが現時点ではフロア価格で33倍ですね
そして何より取引量。これは凄い。
初期MINT価格に対する半日当たりの取引量では過去に類を見ないボリュームではないでしょうか?
123ETHということは、、、0.001ETHの何倍だろう?
簡単ですね

123,000倍です
これでまだ半日ですからね。1日でどれぐらい行ってしまうんだろう?

こっちでみると135.27ETHのセールス回数5024
これは驚愕
そしてまだまだ伸びるのでは?と思っています。
これはなにがしかの記録でしょう!

https://app.traitsniper.com/cryptoninjapartners?

👆こちらのサイトはレア度が見れる模様
ただここら辺はCryptoNinja Partnersの仕様上変動する可能性もありますし、あくまで目安程度です。
欲しいものがあれば見た目で選んでみるのがいいのではないでしょうか?というのが私の意見かな。

そして色々見て欲しいのですよね。
すごい色々な種類があります。
キャラの数としては
「オロチ(蛇)」「ナルカミ(鳥)」「リーリー(パンダ)」「ミタマ(幽霊)」の4種
そこに色々なパーツや組み合わせがあって、私の知っている中だとこれ以上に種類が多彩なものってないのでは?みたいなぐらい凄いジェネラティブとなっています。
現時点でリストされてるやつちょっと貼っていきます

キリがないのでここらへんで。
このように物凄い種類のパーツがあります。
これってパーツが増えるほどにテクニックというか、技術が必要で、それでいてアートとして成り立っている凄さ、みたいなものもあり、特に4種もいてそれが全部に上手くパーツがはまるっていうのは神業ですよね。

そしてこのCryptoNinja Partnersはこれで終わりではなく、
これから開始なのです
ここから色々面白い試みがあると思うで是非下記ツイートみてもらえば期待がわかると思います。

とはいっても中々見てもらえない場合も考え、
ちらっと内容抜粋していく形でここにも記載していきたいと思います。

大事なのはなぜ0.001ETHというMINT価格にしたのか。
儲けではなくCryptoNinjaに関わる仲間を増やしたかったとのこと。 

また、現段階で構想として
・背景変更機能
・Burnすると新しいキャラに変わる機能
・「巻物NFT」のエアドロ
・「チャクラトークン」のエアドロ
・ゲーム化

とのこと。色々な楽しみに凄い近い場で関われることができることを考えれば今の二次流通価格も私は激安に感じます。
これからCryptoNinjaでおこる楽しい事に触れられる永久不滅参加券みたいな考え方もあるのかもw Partners

Discordなどは私もなかなか慣れず殆ど参加できてませんし、
コミュニティでの交流が合わないな~なんて方も興味もったらまず持って見ても楽しいかも。
そして、できれば儲けとか収益とかではなく、それ以外の「ここで楽しめそう」というホルダーが増えればさらにより良くなるなぁ、なんて思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?