マガジンのカバー画像

HANIKAMU!!

75
紹介していただいた記事や蜂賀が気に入った記事等、とにかく素敵なものをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#マイクラ

note CREATOR FESTIVAL 2022 ゲームカテゴリ企画第一弾「マイクラでつくる理想の街」

今年もnote CREATOR FESTIVALが行われます! 前回はトークセッションが多かったのですが、今回は10月の間にいろいろなイベントを散りばめる形での開催となりました。 今回の全体のテーマは「つくってみた、やってみた」。 そして、ゲームカテゴリとして企画を作るときに意識をしたのは「子供が参加しても、達成感を得られる企画にすること」でした! ゲームカテゴリとしては、2つの企画を行う予定になっています。 ゲームカテゴリの企画概要紹介▼マイクラでつくる理想の街 日時

「マイクラでつくる理想の街」特別ゲスト「ハヤシさん」による建築講座【アーカイブ公開中】 #クリエイターフェス

▼アーカイブ映像はこちらからご覧いただけます参加者によるイベントレポートを一部ご紹介 ▼ハヤシさんの建築講座の配信はこちらDay1:それっぽい家を建てるための簡単な方法 Day2: 家建てる Day3:橋を作る 2021年に開催したマイクラ体験イベント「マイクラでつくる理想の街」を、今年は特別ゲスト「ハヤシさん」による建築講座付きの豪華版でお届けします。サバイバルモードで遊ぶので、最初はみんなで素材集めから。 「ハヤシさん」の建築講座を聞いて、建築スキルもこの機会に

創作の輪 Advent Calendar 2021

12月1日から25名のクリエイターで繋いできたアドベントカレンダー。 ついに完成いたしました! カレンダーに詰められた作品、そのどれもが素晴らしい作品でした。 皆さんの作品を読むのが楽しみで、わくわくしながらアドベントカレンダーを開けていました。 毎日届くプレゼントが、とても嬉しかったです。 参加して下さったクリエイターの皆様、作品を読んでいただいた読者の皆様、厚く御礼を申し上げます。 Day1 蜂賀 三月「Prologue」 Day2 夕凪遥「まずは、ツリーを君に」

“のえクラ”という優しい世界の住民になる

時は、noteフェスまで遡る。初秋、すでにもう遠い昔のようだ。 私は右も左も分からないのに、フェスレポーターに当選していた。 たくさんある企画の中の「マイクラで創る理想の街」。 我が家では、子供だけがやっているゲームであるが、みんなで創り上げるのは面白そうだなぁと、申し込んだ気でいた。 が、どうもうまくできていなかったかハズレたのか、参加できなかった。 レポーターなのに、申し込みにしくじっていたとは……。 まあ、私は他にやるべきことが多くなり、「あら残念」くらいに思っ

のえクラ(Minecraft)#10

今回、蜂賀さんのアドベントカレンダーの企画に参加させていただくことになった。 私にとっては画期的な出来事だ。無謀な挑戦だったかもしれないがこんな体験をさせて頂き、感謝!感謝! お題が「クリスマス」、「イルミネーション」、「プレゼント」ということだが、私はいつものように ”のえクラ” の話を書いてみようと思う。 秋に行われたnoteフェスの企画「マイクラで作る理想の街」で私たちは出会った。 そして今でも、noteを縁に繋がってる人たちで創るマイクラの世界として、”のえクラ"

のえクラ(Minecraft)#9

”のえクラ"住民の蜂賀さんプレゼンツ「創作の輪を広げる #アドベントカレンダー2021」に参加登録させていただいている。 ”のえクラ” で、この季節らしいサプライズプレゼントを記事にしようと、あれこれ考えてきた。 この時間がまたたまらない、わくわくして。 時に空振りして、しょんぼりしたりするのだけど、それも含めて楽しもうと思っている。 と言った先から、私のサプライズ企画は空振りの様相を呈してきた。 私のアドベントカレンダーの担当日は12月11日、今度の土曜日。 この日にサ

のえクラ(Minecraft)#6

神社建築の進捗報告。大事なものがあと2つ揃わないが、建築はほぼ完成した。前回までのお話はこちら。 参道参道(特に真ん中)は神様の通り道だと言われており、真っ直ぐじゃなきゃいけないということで、少しずれていた道をゆうらちゃんがきれいに引き直してくれた。両脇の砂利が効いてて、歩くときのしゃりしゃりという音が気持ちいい。(11月7日) 内装壁を造り、間仕切ると部屋らしくなってきた。今ある材料で内装を造る。足りないものは住民に呼びかけて寄付をしてもらう。入手に手こずったのは金ブロ

のえクラ(Minecraft)#4

前回に続き、”のえクラ" 住民を干し柿目線で紹介する、大人編。 Roger Bacon V(ロジャー)さん この ”のえクラ" の発案者である。 noteフェスが終了する直前に、「このまま交流を続けませんか」とみんなに声をかけ、Discordで新しいサーバを立ててくださった。 私も「このままお別れって寂しいな」とは思ってはいたけど、口にする勇気がなかったから、ロジャーさんには感謝しかない。 ロジャーさんといえば、短歌読みの釣り師で名を馳せている(のか?)。 noteフェス初

【マイクラでつくる理想の街 #3】みんなで創った大好きな街

と、まんがはここまでですが、記事はもうちょっと続きます。 このまんままんがだけで終わっといた方がきれいかなとも思ったけど、やっぱいろいろ言いたいのでもうちょっとお付き合いください…! みんなのスキン集めてねむさんが作ってくれた画像 こちらの画像はねむさんが作ってくださいました! この画像作りをするにあたってねむさんが勇者枠を募集していたので、わたしは「黄色いところに入れてくれるとうれしいです…」って言って入れていただきました。 でも、今更だけど、勇者枠に入れてもらっ

マイクラでつくる理想の街 日記 ~最終話~ 「七十二時間の英雄たち」

「マイクラでつくる理想の街」は最終日を迎えました。 あいにく私は17時までみっちり仕事で、エンディングも何も全く参加出来ず…。 なので、2日目に作っておいた、マイクラ短歌の最終歌とエピローグを書きたいと思います。 ● マイクラ短歌 最終歌 ● 「七十二時間の英雄」 三十人(みそひと)の 理想の街を 創りあげ 七十二時間の 我ら英雄 訳:「自由な発想で街をつくろう!マイクラでつくる理想の街」イベントは終焉を迎えようとしている。 私たちはマイクラで理想の街を創るために

#noteフェス #マイクラでつくる理想の街 がやけに盛り上がってるじゃないか。

マイクラでつくる理想の街 2021年の #noteフェス は、参加型のイベントも開催されます。 その1つがこちら。 マイクラというのは、マインクラフトというサンドボックス系のゲームです。そのマイクラの世界で理想の街を作るという企画。 noteフェス開催期間(10/15〜17)の三日間、サーバーを開放するらしい。好きな時間にログインできるそうです。 参加は抽選になっていました。 当選された方はラッキー。 本番開催前ですが、テストサーバーが動いたようで、参加者がお試しで色

短歌詠み(歌人)が叙事詩を紡ぐ、マイクラの可能性

私とnote、マイクラとの縁が交差し始めたのは、2021年の5月初旬。 マイクラ創作コンテスト「#マイクラと私」に、一つの短歌を応募したことからだった。 リアルはリアルの人生があり、マイクラの中にはマイクラの人生がある。人生とは長い長い旅であり、我々は旅人…ただのスティーブだった主人公も徐々に「私」に変わって行く。 パソコンやゲーム機の中に、もう一人の「私」がいるなんて、なんと素敵なことだろう。 私の短歌は、そのことを詠みたかった。その思いを短歌とnote記事に込めて応募