見出し画像

映像翻訳家になるにはお金がかかる※初期費用公開します!


タイトルの通りです

私が最初に韓国語で食べていきたいな〜
って思ったのが、留学後。

1番に思いついたよね
字幕つけたい!!!って

でも字幕翻訳って特殊な世界で色々な制約があるから
なかなか独学では難しく、スクールがいちばんの近道らしい。

それからスクールの資料請求とかして色々調べたものの
まぁ〜高かったです。
個人的には留学でお金を使った分
さらにスクールまで両親にお願いするのは気が引けるし
22歳の頃、まだ就職もしてなかったから
突然そんな大金用意できるわけもなく…

そうこうしているうちに月日は流れ、
私は受講を始めるまで3年以上かかりました。笑
(途中公務員試験とか受けたのもある)

やっと昨年から受講を開始して、今は実践科を受講中です!!

そんな私の講座受講までにかかった費用を紹介します。

  • Windows PC…約20万円
    私は家ではMacBookを使用していました。
    映像翻訳はWindowsが基本です
    泣く泣くPCも新調する羽目になりましたが
    MacBookは全く使わなくなり売りました笑

  • フルサイズキーボード…約1万5千円
    キーボードはフルサイズが絶対良いです。
    SSTはさまざまなキーを使いますし
    ショートカットキーを駆使しなければ時間がいくらあっても足りません。
    例えばですが、endキーを押すのに、
    Fn+endを押すより
    endキー単体で押す方が絶対に疲れません。

    小さいことかもしれませんが、
    ショートカットキーを制するものが
    SSTを制すると言っても過言じゃありません。

買ったPC
  • Net SST G1… 新規65,780円+チケット都度
    これがないと始まらない!字幕制作ソフトです。
    今はSSTを使わない字幕も増えてきたらしいですが
    スクールはSSTが基本!
    SSTには、少々お安いスクール版もありましたが、
    スクールが終わると使えなくなるので復習もできなくなるし、
    何より本格的に仕事するとなるとスクール版+新規+チケットとなるので、
    ここは惜しまず課金しました!
    スクール版だと制限してある機能もあったりするので本気で仕事がしたい人は迷わず課金がいいかなあと思いました。(あくまで個人の主観です)

  • スクール代(基礎科)…入学金22,000円+授業料133,650円
    通信講座で受講しました!この時はSSTは不要でした
    通信講座なので通学よりは少々お安めなのかな?

  • スクール代(実践科)…授業料222,000円
    こちらは通信講座ではなく、ライブ授業で受講中です。
    コロナのおかげ?で地方でも
    ライブ受講できるようになってありがたいです。
    ここからSSTを使用して実践的なことをしていきます。

  • 各種辞書や書籍… 約2万円
    色々購入しました!また別で紹介します。
    映像翻訳で1番有名なものと言えば朝日新聞の用語の手引きですかね?
    もう黒くなるんじゃ無いかってくらい使ってます笑

翻訳者必携ですよね?見てもまだまだ間違えますが…

ざっとこんな感じです。
私はその他ガジェットは持っている環境だったので購入していませんが、
ヘッドホン、イヤホン、サブモニター等は必須だと思います。

あとは長時間の作業になるのでPCデスクやチェアなども、
なるべく自分に合って、疲れにくいものがいいですね。

書き出したらキリがありませんし、
こだわり出したらいくらあっても足りませんが
私のかかった総額がこちら!!

— 678,430円

     (SSTチケット代を除く)


わーお!!!すごい!!!
すんごいお金かかった!!!(爆笑)

正直私は浪費家で
浪費家で
浪費家です(うるさい)

貯金なんてできない私が
ちょっとずつ貯金した結果3年以上かかりましたが、
それも2022年で一瞬で消えました。

これが初期投資になるのか浪費になるのかは自分次第!

絶対モノにして、翻訳家になるぞ!!!

そんな闘志を燃やしながら
消えていくお金にハラハラしてました笑

PCに関しては翻訳だけするには少々オーバースペックのものを
購入したかな?と思いますが、
SSTが一度もカクカク動いたりすることもなく
翻訳はネットで沢山調べ物をするので作業効率やストレスを考えたらまあ許容範囲かなあ…
いずれ動画とかも出したいと考えてたので後悔はありません!


ただやっぱり敷居は高いですよね〜
最初にこれだけ初期投資がかかるとなると、
トライアルの合格も狭き門だし、慎重になります。


私もまだ実務経験は無いので
初期投資の回収は0円ですww

つまりまだ浪費です。
今年中に投資に変えます!

PCの細かなスペックや、周辺機器はまた今度紹介します。
今回は、これだけお金がかかるよって話でした。

気軽に手が出せる分野では無いですよね…

だからこそ、みなさん素晴らしい翻訳者さんたちばかりで
世界中のドラマや映画、バラエティを楽しめるんですけどね。

全ての翻訳者さん達に感謝です。


モモ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?